「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

3学期始業式(1月7日)

 3学期始業式を体育館で行いました。
校長先生の「平成27年、明けましておめでとうございます。今年一年が皆さんにとって素晴らしい年になるように・・・」という新年の挨拶でスタートしました。
引き続き講話の中で、近江商人の心得「三方よし」に触れられ、学校生活においての「三方よし」は「自分よし」「相手(友だち)よし」「みんな(クラス・学年・学校)よし」である、自分だけではだめですよ・・・と言うお話がありました。

 続いて、新しく着任された国語科の宮西和広先生の紹介ならびにご挨拶がありました。

 そのあと、矢田先生から3学期の過ごし方について、庄司先生から当面の学校生活について、岡崎先生から第3回スケート教室についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

12月25日(木)2学期の終業式です。

まず、終業式の前に、先日実施した漢字能力検定の合格証書の伝達授与式が行われました。
合格者54名に一人ずつ校長先生から手渡されました。準2級は3名でした。健闘を称え全校生徒から大きな拍手がありました。

続いて、2学期の終業式です。
校長先生から行事や取り組みの多い今学期を振り返り、様々な観点からお話をいただきました。2014年の最初にお話された「チェンジ・チャンス・チャレンジ・築港」が皆さんにとってどうだったか…2015年に向け、各学年ごとに目標を持って生活するよう激励のお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(その2)

画像1 画像1
続いて、校長先生から翌日の「第2回スケート教室」の話をしていただきました。

最後に、生徒会執行部から「ベルマーク運動」の呼びかけがありました。
全校で「ベルマーク」を集め、学校生活改善のきっかけになれば…と思います。

全校集会(その1)

12月9日(火)の朝、雨天や様々な行事の関係で延び延びになっていた全校集会を開きました。
まず、賞状や認定書の伝達発表です。
(1)英検3級合格者(2,3年20名)に認定書を一人ずつ授与しました。
(2)全国書画展覧会「書の部」で銀賞受賞 3年箕浦未来さんに賞状伝達
(3)12月7日のHPでもお知らせした「中学校の税についての作文」で表彰された
   3年大西彩夏さん、3年永井魁斗くん、3年上久淳平くんに賞状伝達

皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生の税についての作文」表彰式

12月3日(水)港納税協会にて「中学校の税についての作文」表彰式が行われました。
本校からは「大阪府連会会長賞」に選ばれた「大西彩夏」さん。「近畿税理士会港支部支部長賞」の「永井魁斗」くん。「港納税貯蓄組合連合会会長賞」の「上久淳平」くんが受賞しました。大西さんは受賞者の代表として、受賞作の朗読を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 チャレンジテスト
1/16 スケート教室