〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

今日の給食「すき焼」

写真は今日、19日(月)の給食「すき焼」です。

「もう少し、量がほしい]という声もありましたが、ごはんのお替わりには、手が挙がっていました。おかずの「すき焼」にも、もちろん、たくさんの手が挙がりました。

検食する教頭先生からも、「だんだん給食がおいしくなってる」というコメントをいただきました。

今日の添えものは、いわし天ぷら、れんこんのきんぴら、菊菜と白菜のおひたしと、かぶの甘酢あえです。

画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部アベック優勝!!(2)

写真は男子の活躍の様子です。

なお、本校より、2名の男子選手が、大阪府中学生代表チームに選抜されています。
代表としての、全国大会での活躍が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部アベック優勝!!

17日(土)18日(日)の2日間に渡って、7ブロックバスケットボール新人大会が行なわれました。

各ゲームともとても白熱した試合が展開されました。2日目の準決勝・決勝戦は本校が会場です。1日目を無事勝ち上がり、2日目、女子・男子とも準決勝戦を勝ち、決勝戦は、女子が大領中学VS墨江丘中学、男子が三稜中学VS墨江丘中学となりました。

結果、女子は53−43、男子は66−40と、見事、接戦を勝ち抜き、ブロック優勝を果たしました。
新人大会ということで、1、2年生のチームですので、これからのさらに大きな大会での活躍が、大変期待されます。

バスケットボール部も2ヶ月間、体育館の天井工事で練習に支障を来す期間があっただけに、とても価値のある優勝でした。

写真は女子の活躍の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉かるた大会

18日日曜日、住吉区民センターでは、住吉かるた大会が催されました。百人一首の部と住吉かるたで競う大会です。
本校から、陸上部とチャレンジ部が参加しました。

大人の部にクラブ合わせて8チーム場しましたが、対戦相手の地域の方々は、大変強く、惜しくも入賞を逃しました。

しかし、初出場で中学生で参加している学校は本校だけでしたが、この経験を生かしては来年は優勝目指して頑張りたいと思います。

*「住吉かるた」とは
 区制、60周年を記念して、昭和60年に住吉区にちなんだ名所、旧跡、住吉の習慣、文化をかるたにしたもの。
 住吉区の良さを再認識できる、ふるさと意識のあるかるたです。
 例   ロマンを乗せて チンチン電車    中甚兵衛の大和川  など


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生かるた大会2

15日木曜日、1年生は5、6時間目、学年行事として、かるた大会をクラス対抗で行いました。体育館で、それぞれのチームが向かい合い、真剣勝負です。

すでに地域活動として、町会対抗のかるた大会も経験し、本校はとても百人一首になじみのある学校と言えます。

大変盛り上がった大会となりましたが、結果、優勝1年4組でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 生徒議会 小中相互授業参観(〜23日) 元気アップ学習会
1/20 元気アップ学習会
1/21 元気アップ学習会
1/22 3年学年末テスト 2年生職場体験
1/23 3年学年末テスト 3年生職場体験

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略予算

図書だより

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査