★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

原爆体験を聞く会 6年生 1月21日(水)

 今日は、6年生が、平和学習の一環として、被爆体験をした方々からお話を聞かせていただきました。3人とも長崎出身で大正区に住んでいらっしゃる方々です。
 「多くの犠牲の上に今の平和があるのだ」ということ、「みんなでこの平和を守っていかねばならない」ということを、改めて感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆体験を聞く会 6年生

 たくさんの資料を見せていただきました。原爆の悲惨な様子を見て、二度と同じことが起こってはいけないと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎建て替え工事 1月21日(水)

 3階の屋根の部分が少しずつわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月21日(水)

 今日の献立は「さごしのしょうゆだれかけ、すまし汁、みずなの煮びたし」でした。
 みずなは、京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番」と言われています。寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけてたくさんとれて、おいしくなる野菜です。
画像1 画像1

5年生 訪問授業

 今日の3時間目は5年生が「サンフェイス」の訪問授業を受けました。
 「発達障がい」について理解を深めるため、わかりやすくお話をしていただき、見え方や聞こえ方などの体験をさせてもらいました。そして、発達障がいのお友達と仲良くなれるポイントなどもお話ししていただきました。
 「相手の気持ちになって考えることが大切」ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31