〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限)
TOP

3学期始業式、放送で行われました

 1月7日(水)、この日から3学期が始まりました。
 あいにくの雨で、放送による始業式でしたが、学活後、生徒の皆さんの元気そうな笑顔が久しぶりに学校にあふれました。
 3学期は、全ての学年にとって意義深い学期です。特に3年生は進路決定が待っています。全力でがんばりましょう。

税の作文 表彰式

画像1 画像1
12月18日(木)夕刻、城東税務署で「税の作文 表彰式」が行われました。
本校からは3年生258名が作文を提出し、うち、以下の4名が受賞しました。
城東納税貯蓄組合 連合会会長賞 青木龍平 「税の大切さ」
城東納税貯蓄組合 連合会優秀賞 松山彩乃 「税の使い道」
公益社団法人 城東納税協会 会長賞 棚橋美月 「税について」
城東・鶴見地区 租税教育推進協議会 会長賞 竹田真緒 「税との関わり」
厳粛な雰囲気の中、立派に表彰状を受け取っていました。

防犯ブザー贈呈式が行われました

 12月18日(木)、城東区役所の防犯への取り組みの一環として、区内全域の女子中学生に「防犯ブザー」が配付されることとなりました。すでに、9月1日より、区内の小学生全員には配付されており、これで、区内の小学生と女子中学生が、ブザーを持つこととなります。
 式では、城東区長奥野氏自ら、本校の江口生徒会長に手渡しされ、城東警察署からも松井係長に来ていただき、講話をいただきました。
 区内全域でほぼ全員が防犯ブザーを持つことは、犯罪抑止に大きな効果があると考えられます。「いたずら」に使うのではなく、「臨機応変に」使えるように心掛けてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業後、マラソン大会を行いました

 12月6日、土曜授業を行いました。多くの保護者の方に授業参観に来ていただきました。ありがとうございました。ただ、公式戦でいくつかのクラブが抜けていたため、空席が目立ってしまいました。日程の検討が必要です。
 授業参観後、PTA主催でマラソン大会が行われました。1・2年のクラブ所属の生徒を中心に城北川周回を走りました。結果は、男女とも堂々の陸上部が上位独占。参加した生徒のみなさんはそれぞれのペースで一所懸命がんばり、全員が無事、完走できました。
 学校に戻ってきてからは、PTAのみなさんから今大会のお楽しみ「豚汁」と「おにぎり」を配ってもらいました。笑顔を満面にし舌鼓を打つ中には4杯も平らげたつわものもいたようです。
 今シーズン一番の寒波の中、菫中生はPTAの方に守られながら、ホットに育っています。みなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

快挙!2年連続 全国金賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月23日(日・祝)、大阪城ホールにて「第27回全日本マーチングコンテスト」が行われました。菫中学校吹奏楽部は2年連続2回目の出場となります。
 昨年は朝一番の演奏でこちらが見ていても緊張がひしひしと伝わってくるある種の「堅さ」が感じられましたが、今年は連続での出場、5番目の演奏ということもあって、いい意味で「ほぐれた」緊張感で臨めたと思います。
 ディズニーの「ファンタジア」にも取り上げられた交響詩「禿げ山の一夜」のやや不気味な曲調をマーチングに仕上げ、堂々のオープニングから一気に会場の注目を集めました。この曲を含めて4曲を演奏、中でもバレエ組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」の、バレエのステップを取り入れた構成には、会場から感嘆のため息が聞こえるほどでした。
 全国から集まって来られた方々からいただいた、万雷の拍手。会場を後にした菫中学校の生徒たちの誇らしげな顔。この時点できっと素晴らしい結果になると確信していました。
 結果は見事、「金賞」! 2年連続で受賞しました。陳腐な言い方ですが、生徒のみなさんの日ごろの努力とクラブ活動への真剣な姿勢が、この結果につながったと思います。今回の2年連続受賞は、1・2年はもちろんですが、特に3年生の頑張りが無ければ成しえなかったと思います。大いに自信を持って、続く進路選択にも力を発揮してください。
 新聞にも大きく取り上げられました。「中学の部 菫・上甲子園など『金』」というトップ見出しに、紙面の8分の1ほどを占めるメインに据えられた大きな写真。さらに別紙面では「菫中・早稲田摂稜高・淀川工科高『金』3団体力出し切る」と三段抜きの見出しに別角度からの写真も載り、2面に渡る破格の扱いを受けています。詳しくは11月24日朝日新聞朝刊をご覧ください。
 上記写真は、演奏後、会場の外で集合写真の場面を個人的に写したものです。著作権の問題があり、会場内演奏中は撮れませんでした。また、記念撮影エリアの中にも入れず、遠景のみとなっていましたが、大きな仕事を終えた後のほっとした華やかな雰囲気を感じとっていただければと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 3年生 私立高校一斉出願
1/28 3年生 学年末テスト 30日まで
1年生 職業講話
1/30 1・2年生 文楽教室