7月

・今年もシンクロ
  毎年楽しみなはぐくみネット主催「シンクロナイズドスイミング体験」ですが、今年は天候が悪く実施できませんでした。残念でしたが、来年を楽しみにしましょう。
・市岡東中学校職業体験
  キャリア教育の一環として、中学2年生4名がやってきました。夢や個性をはぐくむことにつながればと思いました。
・通知表「あゆみ」をパソコンで作成
  学習時にパソコン、電子黒板などのICT機器を使っています。市の方針で、子どもたちの学校生活の出欠などの記録もデータ化が進んでいます。内容は変わりませんが、通知表「あゆみ」もパソコンで作成しますので、用紙や大きさが変わりました。先生方は、子どもたちの励みになるようにと、心をこめて作成されました。
・林間学習
  5年生、6年生が「国立曽爾青少年自然の家」で活動しました。美しく、緑いっぱいの高原で、助け合い、力を合わせて過ごしました。ハイキング、野外炊飯、キャンプファイヤーと、思い出に残る2日間になりました。
・いよいよ夏休み
 ◎すすんでお手伝いをしましょう。
 ◎はきはきとあいさつをしましょう。
 ◎本を読みましょう。

6月

・出前授業
 いろいろな出前授業(特別授業)を計画しています。4月の弥生文化博物館による弥生人の生活を体験する出前授業(6年)や5月のリコーダーの授業(本田小・銭本校長先生)、そして、6月は「田植え」(5年)です。田植えまでの水田の準備は、管理作業員さんに手伝ってもらいました。大阪の農業(市内にも田畑があります)を支援・研究しているJA営農センター(平野区)から、指導に来ていただきました。品種は「ヒノヒカリ」近畿地方では、多く栽培されているのだそうです。1年間を通して、各学年の学習内容に応じて、計画しました。
・平成26年度PTA活動スタート
 合言葉は、「心を一つに」「できるときにできることを」です。役員・実行委員会を中心に、今年度の活動がスタートしました。6月の参観日には、学習参観後、恒例の「ソフトバレーボール大会」が開催されました。少し大きめの柔らかいソフトバレーボールを使うのですが、各学年に教職員も加わり、どの試合も声援の中、大熱戦でした。優勝は、6年生チームでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31