教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

元気アップだよりNo_8

元気アップだよりNo.8を配布文書に掲載しました。
・学習会は月〜金の放課後、毎日開いています。月末には学年末テスト前特別学習会も行います。
・書道教室は16(月)放課後です。
・図書室も毎日昼休み開館しています。新刊も入っています。
たくさんの人の参加を待っています。

2月2日全校集会

本日の全校集会は、校長先生からのお話がありました。
内容は、「まず節分のお話で、豆まきは「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払い、一年の無病息災を願う意味合いがある。2月4日は立春ですが、まだまだ寒い日が続きます体調に気をつててください。
次に、冬休みに読んだ3冊の本「なみや雑貨店の奇跡」「海の翼」「風に立つライオン」の紹介で、特に「海の翼」は日本とトルコが恩に報いる人の道として如何に繋がっていたかがわかるお話です。図書館に置いておきますので、読みたい人は読んでみたください。」
というお話でした。

元気アップ 読み聞かせ

本日、昼休み本校図書室で元気アップ教室主催の読み聞かせがありました。
題材は「コウテイペンギンのおやこ」でした。
南極という過酷な場所でのかわいいヒナと親の
信じられない子育ての様子を写真と文で紹介しました。
次回は2月9日内容は秘密です。
画像1 画像1

新入生標準服採寸

30日(金)午後4時から多目的室で、新入生の標準服と体操服の採寸を行いました。ちょっぴり緊張した面持ちで、少し大きめのブレザーや体操服をはおり採寸してもらっている6年生たち。4月の入学式が待ち遠しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業(1/30その2)

56限、1年生は住之江保健福祉センターから保健師さんに来ていただき「性教育授業」を行いました。前半は保健師さんの講義で、生命誕生の仕組みを知り、一人ひとりがかけがえのない存在だということを再認識ました。後半は、妊婦体験と赤ちゃん人形の抱っこを体験しました。8キロの妊婦ベルトをつけるとどんなに動きにくいかもよくわかり、3キロの首の座らない赤ちゃんの頼りなさ加減も実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 全集
2/3 生徒議会
2/5 選挙管理委員会
2/6 1・2年英語能力判定テスト

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報