TOP

1年生『百人一首大会』があります☆

1月31日(土)に1年生の『百人一首大会』があります。参観を予定していただいている保護者の皆様、どうぞ、温かくしてお越しください。
風邪等で体調を崩している生徒が出てきました。十分な睡眠、栄養のある食べ物、手洗い、うがい、自分で出来る体調管理はしっかりとやっていきましょう。
3年生の学年末テストも、明日がいよいよ最終日! 持てる力を十分に発揮することを期待しています☆

ご挨拶に行きました☆

2年生の職場体験学習(2/4・5)が、いよいよ来週に迫ってきました。これまでキャリア教育に取組み、職業について考えたり、マナー講座を受講したり・・・と着々と準備を進めてきましたが、いよいよ今日は『事前訪問』を行いました。あらゆる業種の事業所で2年生が『職場体験』をさせていただきます。事業所ごとに集まって先生からの注意の後、ご挨拶に行きました。事前訪問表を持ち、それぞれの職場での注意事項等を聞いてきました。生徒たちはすっかり緊張している面持ちですが、社会の風を肌で感じ、今後の生き方に繋げてほしいと思っています。お忙しい中をお世話になります57か所の事業所の皆様、どうぞ、よろしくお願い致します☆
画像1 画像1
画像2 画像2

私立高等学校の出願をしました☆

3年生は私立高等学校の出願をしました。きちんとした態度、丁寧な対応で入学志願書を提出するように担当の先生から話がありました。入試は既に今日から始まっています。2月10日の入試日だけ頑張れば・・・は大間違いとの激励の言葉を胸に学校ごとに別れて目的の高等学校に出発しました。そして・・・。夕方には全員が無事に出願を済ませ帰校しました。2月10日には持てる力をしっかりと発揮できるよう、体調管理はしっかりとしておきましょう☆

想いを形に・心を伝えるマナーの大切さ!

2年生は先日、企業の認定講師の方々から「マナー講座」を受講しました。その中で、『あいさつはマナー』『マナーとは相手に対する想いを形にするもの』と聞きました。
第一印象は6〜7秒で決まってしまうとのこと。55%は視覚から、38%は聴覚から、人の印象は約9割、見えるものと・聞こえることで決まってしまうとのことでした。3年生はいよいよ明日が私立高等学校の出願。そして、2年生の職場体験学習も来週に迫ってきました。中学生らしくさわやかに、清潔感を持って、それぞれの場所でコミュニケーションをしっかりと取ってほしいと思います☆

研究発表会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は大阪市教育委員会の研究指定校として学力アップの取組みを進めています。研究主題は『メンターの活用による若手教員の育成』 サブテーマとして≪教師力の育成と高めあう組織つくりを≫を掲げています。1月22日(木)には研究発表会を行いました。
1学期から全教員による公開授業に取組んできましたが、当日は朝から1年生の先生方による公開授業を行い、午後は他校の先生方も参加して公開授業・研究協議会を実施しました。
奈良教育大学 教職大学院の小柳教授や関西国際大学 中西教授から≪生徒に学ぶ力をつける指導力≫について指導助言をいただき、授業力をアップするための授業デザインについて考えました。教員の指導力をアップして、生徒の学力をアップする取組みを今後も深めていきます☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 生徒専門委員会
2/4 2年職場体験
1年球技大会(56限)
2/5 2年職場体験
2/6 1年(1限)2年(5限)英語能力判定テスト
1・2年教育相談
2/9 45分授業
3年私学入試諸注意(6限)
1・2年教育相談

月報

学校だより

文書

全国学力学習状況調査結果