★★中川小学校のホームページへようこそ★★
TOP

ステップアップ事業

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、大阪市教育委員会の施策「放課後ステップアップタイム」事業を開催しています。
週3回年間のべ約100回、児童の自主的な学習習慣の育成を図っています。
スタッフは、本校教職員ではなく本事業のための嘱託員です。
宿題やプリント学習の補助が中心で学習内容の指導はしません。
参加は年度当初に希望者を募りましたが、低学年が中心となっています。
来年度は、参加学年を絞り、一人あたりの参加回数を増やしていく予定です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日29日、雨のため度々延期になっていました避難訓練をおこないました。
今回は地震、それに伴う津波に対する避難訓練です。
東日本大震災以後、津波に対して3階以上に避難するよう指導されています。
「災害はわすれたことにやってくる」
この言葉をかみしめ、これからも訓練を行っていきます。

生野支部教員研究発表会

画像1 画像1
本日28日、本校を会場に生野支部教員研究発表会がありました。
会場には生野区の教員200名ほどが集まりました。
本校は算数、林寺小学校は外国語活動で日ごろの研究を発表しました。


「ままつる」さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日26日、絵本とことば遊びサークル「ままつる」さんのメンバー4名が来校されました。黒のTシャツが粋でしょ。
1・2年生にパネルシアターと簡単な音遊びをご指導していただきました。
1・2年生共「あいうえ王」等を実演していただきました。

今週の校長講話

今年はひつじ年です。
ひつじとライオンの食べるものにはどんなちがいがあるか知っていますか?
ひつじは草を食べます。草食動物です。ライオンは肉を食べます。肉食動物です。
では、人間はどちらでしょうか。色んなものを食べます。雑食です。
食べ物とわたしたちの生活は深いつながりがあります。その人の食べ物を調べると、その人がどうような性格の人かわかるとも言われています。
好き嫌いをいって食べ物が偏ることを「偏食」といいます。
みなさんは、肉がすきだからといって、肉ばかり食べるのではなく、野菜もしっかり食べること、好き嫌いをせず、なんでもバランスよく食べないといけないことは知っていると思いますが、百獣の王、ライオンはお肉しか食べない偏食の王様です。でも、ライオンは元気もりもり、病気になったりしません。どうしてでしょうか。ここでクイズです。
1.ライオンの体は人間とは違い、野菜に含まれるビタミンなどは必要ない。
2.ライオンは夜になると、こっそり野菜を食べている。
3.ライオンは肉しか食べないというのはうそで、実は野菜を食べている。
正解は、3です。
ライオンは主に草食動物のシマウマやシカを襲い食べてしまうわけですが、それらの動物の胃袋には野菜類がいっぱい詰まっているわけです。
ライオンはその胃袋も食べて足りない野菜類を吸収するわけです。人間はそういうわけにはできていません。だから、色々な食材食品を食べる必要があります。
今週は給食週間です。学校の給食は栄養のバランスを考えて献立されています。調理員さんはそれを上手に調理してくれています。感謝していただきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月中行事

学校評価

ほけんだより

学校協議会

学校だより

平成26年度 全国学力学習状況調査結果

いじめ防止基本方針