〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

文化祭近づく

10月31日開催の文化祭が近づきました。

今年のメインは、全校合唱コンクールです。
毎日、どこかのクラスから、大きな歌声が聞こえています。
ほんとうに大きな声です。

今日は、6時間目はクラスの時間でみんなが練習しています。(写真)
みんなが気持ちいっぱい、一生懸命歌っています。素晴らしい歌声です。

練習を見ていると、どこのクラスにも優勝してほしい気持ちになります。
保護者の皆様も、ぜひ、文化祭にお越しください。

*先ほど「ホームページの写真を撮るね」と、クラスの子に声をかけたら、「ありがとうございます」と気持ちいい返事が返ってきました。
さすが、墨江丘中生です、感心しました。

また放課後には、係り打ち合わせも行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAこれからの行事

現在、募集していますPTAのこれからの行事は、次の通りです。保護者の皆さまの参加申込をお待ちしております。

1 料理教室=保健委員会主催
2 社会見学会=成人文化委員会主催


画像1 画像1
画像2 画像2

「元気アップ学習会」の内容

「元気アップ学習会」の存在については、生徒にも保護者の皆様にも知られています。しかし、どのようなことをやっているかは案外知られていないようです。

 「元気アップ学習会」の基本は「自学自習」です。自分で学習するものを持ってくる
ことになっています。学校の宿題や問題集をしている人が多いです。
「今すぐにテストに役立つことを教えてもらう。」よりも「自分で学習する習慣をつける。」ことを大切にしています。わからないことは、大学生の学習ボランティアやコーディネーターに教えてもらえます。

 「学習塾のようにやってほしい。」という声もありますが、次のふたつの理由で困難です。
ひとつは「自学自習」を基本にしているということと、部活や学級活動との関係で、生徒が毎回、休まず遅れずに参加するというのがなかなか難しいからです。

 現在学習ボランティアが不足しています。本校では原則として本校卒業ならびに校区在住の大学生または大学院生に限ってお願いしますが、卒業ならびに在住以外の大学生および大学院生の方もご相談させていただきます。教えていただくことにより、自分自身にとっても新しい視界が開けると思います。

 「やってみよう。」と思ってくださる方や、もっと詳しい内容をお聞きになりたい方は、本校の元気アップ担当者または教頭までご連絡ください。詳しい説明をさせていただきます。



画像1 画像1

PTA手芸講習会

22日、PTA成人文化委員会主催「手芸講習会」が催されました。
今回は、陶磁器に装飾を施し絵付けをする、「ポーセラーツ講習会」です。

参加の20名余りの保護者の皆さんは、講師の先生に指導を受けて、真剣に取り組んでおられました。

この後、800度の窯で焼いて出来上がり、食器として使えることになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気の「ハヤシライス」

10月21日の給食は、人気の「ハヤシライス」です。
ハヤシライスやカレーの盛り付けは、先生が手伝ってくれます。これは、時間的な配慮や衛生面での考慮です。

見るからに美味しそうなハヤシライスですが、今日も大盛りを希望する子もいて、みんな大喜びでした。

給食も、子どもたちの感想や家庭のご意見も伺いし、美味しく、そして、たくさん食べられるよう、改善が進められています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 2年英語能力テスト(6限)
2/9 1・2年駅伝大会 3年特別時間割(6限事前指導)
2/10 私学入試 元気アップ学習会
2/11 建国記念の日 私学入試

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略予算

図書だより

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査