「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

2月6日 1年生職業講話1

 一般的に「進路」というと、卒業期の進路選択ととらえがちです。社会においても、勤労や職業に対する理解の不足や安易な考え方など、社会的・職業的自立の未熟さが指摘されています。
 このような課題を踏まえ、様々な社会的役割や職業及び職業生活について理解させ、人は何のために働くのか、なぜ働かなくてはならないのかを考えさせる必要があります。さらに将来、社会人、職業人として自立し、生きがいのある人生を築こうとする意欲や態度の育成が求められています。
 本校では、3年間を見据えたキャリア教育に取り組む中、1年生においては、「働くことの楽しさや厳しさを知り、勤労や職業に対する関心・意欲を高める」「勤労や職業を通じて自己の能力や適性を生かし、社会の一員として役割を果たしていくことを理解させる」を目的に、2月6日(金)5・6時間目に職業講話を実施しました。
 10職種・13名の方に講師に来ていただき、仕事の内容、仕事に就くために必要な資格や試験、働く意義や生きがい、苦労話、今にやっておくべきことなど、これまでの経験や仕事を通して学んだことについて教えていただきました。
 子どもたちは、自分が希望する職種を2つ選び、「働くこと」について理解するとともに、社会人としてどうあるべきか、ということを学べた時間になったと思います。

13名の講師は、次の方々です。

(写真上)勝矢寿延さん セレッソ大阪 サッカー元日本代表
(写真中)BEZI(側垣 寛)さん スタジオAX ダンス・インストラクター
       2014年 JAPAN DANCE DELIGHT Vol,21優勝
(写真下)松木俊明さん 弁護士 アーカス総合法律事務所
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 1年生職業講話2

(写真上)濱邊彰吾さん グラフィックデザイナー
       ミッションビジュアルアーキテクト
(写真中)松山兼治さん 新聞記者 週刊大阪日日新聞社
(写真下)作田誠一さん 看護師 愛染橋病院
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 職業講話3

(写真上)小南和也さん 会社員・営業担当 菅公学生服株式会社第一営業本部
(写真中)井原真史さん 自衛官 自衛隊大阪地方協力本部中央地区隊
(写真下)小西美子さん・田又和哉さん 税務署員 城東税務署

写真とお名前はホームページ上では照会できませんが、鶴見警察署からもお二人の警察官に来ていただきました。

講師の皆さんのお話の内容や子供たちの感想は、後日お知らせします。

お忙しい中、本校の子どもたちのためにご指導いただきました講師の皆様に改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年生大学教授出前授業 その1

 2月3日(火)の5・6時間目、2年生は防衛大学校応用化学群地球海洋学科の小林文明教授を招き、本校体育館において「大学教授出前授業」を行いました。
 小林教授から、「竜巻から身を守る」というテーマで授業をしていただきました。極端気象と呼ばれ、各地で被害を及ぼしている様々な異常気象の問題について、まず教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年生大学教授出前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竜巻が起こるメカニズム、竜巻の恐ろしさや実際に起きた被害、小林教授自身が撮影した竜巻の様子など、細かく教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 1年職業講話
2年大阪体験学習
2/10 私学入試
2/12 3年家庭科出前授業

運営に関する計画

その他

横堤中だより

校長経営戦略支援予算

学校評価

給食関係