『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

「学年ふれあい学習」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、生野小学校校友会、はぐくみネットの皆さんのご尽力により、毎年、生野工業高校の山田先生に来ていただいています。今年は「回転の秘密を探ろう!」のテーマで、活動をしました。「探偵ナイトスクープ」や「科学でムチャミダス」などテレビでも活躍されている山田先生のお話は、おうちの皆さんも夢中になって聞いておられました。最後に学んだことをもとに作った作品を飛ばしました。クルクルと回りながらよく飛びました。山田先生をはじめ、ご協力いただきました校友会、はぐくみネットの皆様、ありがとうございました。

「学年ふれあい学習」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は生野小学校の元PTA会長の先生が、竹とんぼ作りを教えてくださいました。この日のために、全員の分の竹の準備を手作りでされていました。日頃使うことのない小刀を手にすると緊張した表情に変わっている子が多かったです。出来上がった竹とんぼを持って放課後運動場で友だちと飛ばしている姿が見られました。ご準備から当日までありがとうございました。  

「学年ふれあい学習」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はコサージュを作りました。生涯学習でお花を教えていただいています先生と教室の皆さんにもお手伝いいただきました。卒業式で6年生が胸につけるコサージュを5年生が手作りで完成させました。とてもかわいらしい出来栄えに、「持って帰りたいな!」という声も聞かれました。おうちの方と一緒に作っている姿がほほえましかったです。今年3月の卒業式ではコサージュだけでなく、舞台の上の大きな花瓶のお花も先生が生けてくださいました。先生方をはじめ、お手伝いいただきました皆様、ありがとうございました。  

「学年ふれあい学習」6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「太極拳」を生涯学習の先生方に教えていただきました。はじめと終わりの挨拶はもちろん中国語です。優雅な音楽が流れる中、ゆっくりと体を動かしながら、様々なポーズをとっていきます。はじめはぎこちなかった子どもたちの動きも、前で見本を見せてくださる先生方のおかげで、徐々に滑らかになっていきました。ほとんど初めての経験でしたが、終わった後の参加者の皆さんの笑顔はとってもにこやかでした。先生方をはじめ、教室の皆様ありがとうございました。   

5年生 社会見学「読売テレビ」

画像1 画像1
 11月17日、5年生が社会見学で「読売テレビ」に行きました。テレビ中継のための車の見学や収録するスタジオを見学することができました。日頃テレビで見ているスタジオが、実際に見てみると広さや機材など知らないことがいっぱいありました。
 5年生は、テレビ局の方の話を聞く態度がとてもよく、集中力がずいぶん育っていると感じました。最高学年に向けて着実に歩んでいます。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(5−1)
フッ化物塗布(4年)【5・6限目】
卒業遠足(6年)
交通安全指導<17日まで>
小中連携英語(2−2)【4限目】
2/10 民族クラブ
給食交流(5−1)
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(4〜6年)【6限目】
クラブ活動見学会(3年)【6限目】
生野区学校保健大会
5校PTA連絡協議会
2/13 学習参観・懇談会(1・3・5年)【5・6限目】
2/14 グラウンドゴルフ大会

一般配付文書

学校だより