『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

区PTA女子ソフトボール大会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日の日曜日に区P女子ソフトボール大会が開催されました。新生野中学校のグランドで、勝山中と新巽中との総当たりで、1試合目は勝山中との対戦で惜しくも惜敗となり、2試合目は新巽中との対戦で最終回に逆転勝利という好ゲームでした。3チームが一勝一敗で並び、決勝大会へはジャンケンでの戦いとなり残念ながら敗退となりました。真剣勝負でボールに向かう姿が、輝いていました!お疲れさまでした!  

英語イノベーション公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日英語イノベーション公開授業が行われました。市内の教職員を対象とした公開授業で、2年にわたって生野小学校が、取り組んできた成果の発表となりました。英語での集会「Fun English Time!」では、各学年が学級の英語活動で習った歌やゲームを披露し、みんなで盛り上がりました。司会進行の代表委員もすべて英語で話していました。その後、低学年から高学年まで朝の英語学習の様子を公開し、多くの先生方に見ていただきました。
 

東部子ども民族文化祭に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日の土曜日に桃谷高校にて東部子ども民族文化祭が開催されました。舎利寺小学校からかわいい民族衣装を着てそれぞれ楽器を演奏をしながら桃谷高校のグランドをめざしました。その後、講堂で発表校の演奏や演武等を鑑賞し、思い出に残る一日となりました。

秋の遠足(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日は低学年の遠足です。長居公園に行き、自然史博物館と植物園に行き見学をしました。自然史博物館には入口に大きなクジラの骨格の標本が飾られており子ども達も興味津々でした(中)。中には環境や大阪の自然など様々なテーマの展示があり、それぞれが思い思いのコーナーを見学していました(下)。

秋の遠足(低学年・その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年その2です。見学に夢中になり、当初の予定よりも長く博物館で見学をすることになりました(上)。昆虫が大好きな子は「ここで住みたいなあ…」とひとり言を言っていました。
 植物園でバラに囲まれたところでグループごとに写真を撮ってから、広場でお弁当を食べました(中)。お弁当の後はお楽しみのおやつです。その後、植物園を見学し、途中どんぐりひろいをしました(下)。もうほとんどなくなっていましたが、中には20個くらい見つけた子もいました。お天気にも恵まれた爽やかな気候の中での遠足になりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(5−1)
フッ化物塗布(4年)【5・6限目】
卒業遠足(6年)
交通安全指導<17日まで>
小中連携英語(2−2)【4限目】
2/10 民族クラブ
給食交流(5−1)
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(4〜6年)【6限目】
クラブ活動見学会(3年)【6限目】
生野区学校保健大会
5校PTA連絡協議会
2/13 学習参観・懇談会(1・3・5年)【5・6限目】
2/14 グラウンドゴルフ大会

一般配付文書

学校だより