『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

栄養指導(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日は、隣接校の栄養教諭の先生による4年生の栄養指導の授業が行われました(左)。この日は「野菜をたべよう」をテーマに授業が行われました。野菜の種類や、野菜の働き等様々な野菜の良さを学びました。また、腸の中を掃除する働きがあるということで、実際にその長さを、テープであらわして確かめました(右)。

敬老大会が行われました

画像1 画像1
 26日は地域の恒例行事、敬老大会が行われました。
 一部の最後に児童代表がお手紙の紹介をしました。写真はその時の様子です。1年生から6年生まで一人一人が日頃の感謝の言葉や、将来の夢などをメッセージカードに書き、参加者のおじいちゃん、おばあちゃんお一人お一人にお届けしました。早速、お返事をいただきました。「夢に向かって頑張ってね!応援しているよ。」等あたたかいメッセージを頂戴しました。他の子ども達にも紹介させていただきました。地域の皆さんが私たち生野小学校の子ども達をあたたかく支えてくださっていることを強く感じました。
 いつも、いつもありがとうございます。

100円商店街で販売体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日は地域の商店街で3年生と5年生が販売体験をしました。毎年行っているこの行事。それぞれのお店に分かれて事前に打ち合わせや聞き取りをして準備をしてきました。5年生は3年生の時に一度体験しているので流通などより詳しく学んでから体験しています。はりきって、販売する子ども達の姿に、お客さんも笑顔で声をかけてくださいました。子ども達からのお礼のお手紙を後日お持ちした時には、「商店街を元気にしてくれてうれしかったです!」と言っていただきました。(左は3年生、右は5年生です)

「100円商店街」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろな他のお店の様子です。少し緊張しているのかな?

Fun English Time!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から英語の集会活動にとりくんでいます。朝の英語音声指導などで学んだことを学年ごとに発表しあったり、英語での歌やゲームやクイズを行い楽しんでいます。左は英語で歌いながら出てきた色を見せているところです。右は体を使ってアルファベットのTの字を作っているところです。上手ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(5−1)
フッ化物塗布(4年)【5・6限目】
卒業遠足(6年)
交通安全指導<17日まで>
小中連携英語(2−2)【4限目】
2/10 民族クラブ
給食交流(5−1)
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(4〜6年)【6限目】
クラブ活動見学会(3年)【6限目】
生野区学校保健大会
5校PTA連絡協議会
2/13 学習参観・懇談会(1・3・5年)【5・6限目】
2/14 グラウンドゴルフ大会

一般配付文書

学校だより