自然体験学習‐お部屋でまったり編‐ 7/28

避難訓練も終え、子どもたちはそれぞれの部屋で休憩タイム。(先生も少しひと息…)

はがきを書く子、みんなでトランプやウノを楽しむ子、友達とおしゃべりしている子など、のんびり休憩しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然体験学習‐植物園編2‐ 7/28

自由散策です。
植物園を自由に散策し、自然とふれあいました。

多くの子どもたちが、冷たい水が流れる小川に足をつけて楽しんでいました。

大阪ではなかなかできない体験ですね(^o^)丿
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然体験学習‐植物園編‐ 7/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
但馬高原植物園にて…

植物園を散策中。木陰が涼しくて気持ちいいです。
かつらの千年水も冷たくておいしいです。

自然体験学習‐到着編‐ 7/28

5年生は今日から自然体験学習です。

兵庫県のハチ北高原で、普段学校ではできないような体験をしてきます。

ということで、先ほど到着しました!

体験学習の模様は随時お届けしたいと思っているので、ぜひご覧ください(*^_^*)


写真はお昼の風景です。
とりあえず、みんな元気にしています。

晴れてよかったぁ。
画像1 画像1

1学期終業式 7/18

今年の1学期も慌ただしい中で終わりました。

本日の終業式は、講堂が工事で使えなかったため、運動場で行いました。

子どもたちは、これから約40日間の長い休みに入ります。
この間に、勉強したり遊んだりと、たくさんの経験をして、さらにたくましくなった子どもたちに2学期の始業式で会いたいものです。
もちろん、プール開放や図書館開放などでも多くの子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

2学期の始業式は、8/30(土)なのでお間違いなく。

あ、だんじりの音が聞こえてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28