教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

1年生校外学習

本日、1年生校外学習がありました。
場所は、大阪市立浪速スポーツセンター アイススケート場でスケートを楽しみました。
上手にすべる人、おっかなびっくり腰が引けている人、こけている人
いろいろな人がいましたが、みんな楽しそうにすべっていました。
お弁当はおいしかったですか?
画像1 画像1 画像2 画像2

校歌パネル設置

1年生が文化発表会にむけて作成した『校歌パネル』を、体育館正面左側壁面に取り付けました。1年生が、一文字ずつ木のパネルに刻んで色付けしたもので、なかなかの出来栄えです。式典等でご来校のおりには、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

美術科校内作品展

今日から18日(水)までの昼休みと放課後、美術の授業で作成した作品を1階プレールームと3階第2美術室で展示しています。友だちの力作を見るいい機会です。友だちの隠れた才能を発見できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ書道教室

今年度最後の元気アップ書道教室を開催しました。みんな真剣に今年頑張りたいことを書いていました。月に1度でも、続けると確実にうまくなってくることを実感できます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日全校集会

本日の全校集会では、
まず校長先生から
「まず今週は、3年生は公立前期出願、1年生は校外学習と校外での活動があります。
一人ひとりが南港北中の看板を背負っていることを忘れずに行動してください。
あるテレビのプロデューサーの話から、「あいさつ」「嫌な顔をしない」「人の話を聴く」ことが大切なことです。特に「人の話を聴く」ことは重要です、人は話を聞いて判断力を高め
自分がしなければならないことを判断していくわけです。
これができない人は、友達の話に流されたり、何も考えずに行動して失敗してしまいます。
このことは、進路選択にとても大切なことです。皆さんも意識して生活してください」
というお話でした。

また、先日の区民マラソンンの表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 全集 公立前期入試
新入生保護者給食試食会

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報