水道水が変わりました

 淡路中学校の水道が、水道管本管からの直結方式へと変わりました。

 今までは、校舎屋上に設置されている給水タンクに一旦水を溜め、そこから各水道へと水を送るシステムでした。今回、水道管の本管からポンプを使って校舎内の各水道(蛇口)まで直接水を送り出す形に変える工事が行われました。

 タンクに水を貯留することが無くなった分、よりフレッシュな水を利用できるようになりました。(節水を心がけてくださいね)

    新設されたポンプ(機械)      ここから校内の水道へ送られます
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後の定期テストです

 今週は明日の水曜日まで1,2年生学年末テストが行われています。

 1年間の学習をしめくくる総まとめのテストです。各教室からは静かにペンを走らせる音が聞こえ、みんなが集中して取り組んでいる様子が感じられます。ぜひ集中力を切らさず、満足いく結果を出してください。(定期テストが終了すると少しホッとできるでしょうね。)

 今週末頃から順次テストが返却されると思いますが、今後のためにも春休みなどを活用して各教科の弱点対策をぜひすすめましょう。

        1 年 生                   2 年 生
画像1 画像1 画像2 画像2

健闘を祈っています!

 本日と明日にかけて公立高校の前期選抜が行われています。淡路中3年生も各志望校で入試に挑んでいます。

 入試に先立ち、3年生では先週末に事前指導を行いました。まずは持ち物の確認からスタート。受験票や筆記用具など受験に必須なもの、上履きなど志望校によって必要なもの等、1つ1つ確認していきました。

 前期選抜は倍率が高い「狭き門」ではありますが、日頃の力を十分に発揮してくれていることと思います。頑張れ3年生!

    事前説明のようす(みんな気持ちをひきしめてお話を聴いていました)
画像1 画像1 画像2 画像2

努力が実りますように!

 来週月曜日から始まる学年末テスト(1,2年)にむけた放課後の自主学習会「淡路ドリームスタディ」が開催されています。

 今回も大学生ボランティアの方々が来校され、参加生徒の勉強を見てくださっています。授業で配られたプリント&問題集に取り組む生徒たちへのアドバイスや質問への個別対応等、和やかに学習会が行われていました。

 参加した生徒の皆さんの努力が結ばれることを願っています。あともう少し頑張りましょう!

   4名の大学生が来られました      マンツーマン指導中です
画像1 画像1 画像2 画像2

いろんな言葉であいさつします

 生徒会では、毎朝、あいさつ運動に取り組んでいます。今週は、世界の国や地域のことばであいさつを交わしています。

 この日はハワイを代表することば「アロハ」であいさつ。風紀委員の皆さんも一緒に参加し、親指と小指を広げて前後に揺らすハンドサイン(ハングルース:気楽にいこうという意味)をまじえ、笑顔であいさつを交わしていました。

 「アロハ」には「こんにちは」や「さようなら」だけでなく、相手への思いやりやお互いに愛情と敬意を持つ気持ちなどの意味もあるそうです。生徒の皆さんもぜひ互いに支えあい、高めあう気持ちを育んでくださいね。

    多くの生徒でにぎわっています   良い1日のスタートになっています
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28