〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

英語検定受付

本校では、今年から、英語検定を学校団体受験で行っています。
団体受験をすると、学校にも詳しい結果が届き、先生とともに振り返りや確認をすることができます。

本日も遠里小野のミシマ書店さんの協力で、第3回受検の学校受付を行いました。
寒い中でしたが大勢の人が申込みに来てくれました。

すでに、今年は準2級(高校2年程度)の合格者も何名も出ており、これからも積極的取り組んで行きたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職業講話

2年生は、本日16日、4時間目、3学期の「職場体験学習」に備えて、その心構えや職場の状況を知るため、講話を聴きました。

講師はハローワークあべの(阿倍野公共職業安定所)から、事業所担当の職員の方にお越しいただきました。

お話は、中学生の立場で、将来の就職に向けての心構えをわかりやすくお話いただきました。

また、職場体験では何を学ぶべきか、実際の体験を通じた実例をもとにお話がありました。

大いに3学期の職場体験学習に役立った内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講座(料理教室)

12月12日(金)、
住吉区保健福祉センターの栄養士さんをお招きして、
食育講座を実施しました。

今回は通常授業の放課後、約1時間という短い時間の中、
「簡単!すぐできる!ヘルシーおやつ」というテーマでした。

・かんたんぱりぱりピザ
・カップdeスープ(わかめはるさめスープ・粉チーズパンスープ)
・りんごのコンポート

あっという間に完成!
とてもおいしくいただきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部冬季練習会

水泳部では、この土曜日13日午前中、屋内プールで練習会を行ないました。

この時期に、実際の水泳練習ができて、部員もいきいきとトレーニングに励んでいました。

距離も4000m〜5000mの泳ぎこみができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み・3学期「元気アップ学習会」参加者募集

 本年も、冬休み・3学期「元気アップ学習会」をおこないます。
冬休みも、毎年熱心に取り組む生徒がいます。1、2年生は、冬休みの宿題3年生は、それに加えて受験勉強に取り組みます。

 3年生で部活動のため、「元気アップ学習会」に参加できなかった人の新参加も大歓迎です。冬休みには大学生の学習ボランティアの方も参加してもらえる予定です。寒さは厳しいですが、多くの人の参加を待っています。
 申込は、配布した申込書に記入し担任の先生に提出してください。

詳しい日程も配布書類をごらんください。

冬期・3学期学校元気アップ生徒募集

冬休み・3学期元気アップ学習会予定表
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 各種委員会 3年かるた大会(5・6限) 口座振替
2/27 小中連絡会(中3→小6 16:00〜) 元気アップ学習会
3/2 1,2年学年末テスト 前期発表 3年進路懇談会(3限まで)
3/3 1,2年学年末テスト 3年進路懇談会(4限まで) 元気アップ学習会
3/4 1,2年学年末テスト 3年4限まで逆順(月4321) 生徒会中学校説明会(墨江小11:45,清水丘小14:30) PTA実行委員会

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

吹奏楽部

校長経営戦略予算

図書だより

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査