〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

美術研究授業「ブラインドデッサン」

2年生の美術の時間に研究授業が行われました。
テーマは「ブラインドデッサン」です。普通、デッサンは、もの(モチーフ)を見ながら描くのですが、「ブラインドデッサン」の場合には、黒の袋の中のものを手探りで、形や大きさを捉え描くものです。

そうすることで、感触や細かいところまで、観察しようとする集中力が養われ、「手で見よう」とする感覚も持つそうです。

今日は、新しい美術の形を学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国の先生方の学校視察

本日、9日、韓国から政府教育部(日本の文部科学省に相当)から、20人の先生方が、本校の授業を見学に来られました。

今日は、1年生の英語と数学、3年生の英語を視察されました。

韓国の中学校と比較しながら、たくさんの質問もいただきました。

お客さまをお迎えして、みんなが大きな声で挨拶したり、生徒会長さんが、韓国語で歓迎の言葉を述べたり、韓国の先生方からは、大変、お誉めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「きのこソースハンバーグとマカロニスープ」

今日の給食は、「きのこソースハンバーグとマカロニスープ」です。

きのこハンバーグは、「おいしい!」という感想が出ていました。
スープもこの寒い時期には、温まります。


画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんの活動

本日、12月9日は、図書ボランティアさんの活動日です。

午前中から作業が始まります。今、取り組んでおられるのは、教室用の朝読書のための整理箱作りです。手づくりのものが、各教室に設置されます。
とても可愛らしいボックスで、教室が和みそうです。

現在、スタッフの方は、4名おられ、月に1回、熱心に活動いただいています。

ぜひ、皆さんも図書室を大いに利用して、ボランティアの皆さんの熱意に応えましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国の先生方が視察に来られます。

明日、12月9日(火)、午後、韓国政府の教育部(日本の文部科学省に相当)、教育開発院(日本の教育政策研究所に相当)と小中高学校の現場の先生方、合わせて20名の先生方が本校の授業見学と学校の様子を見に来られます。

大阪市の中学校を代表して、本校をご覧いただくということで、私たちも良い迎え方をしたいと思っています。
このように、墨江丘中学校を評価いただくことは、とても名誉なことで、子どもたちの、普段の努力の結果だと信じています。

また、ホームページで写真をつけて、報告いたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 各種委員会 3年かるた大会(5・6限) 口座振替
2/27 小中連絡会(中3→小6 16:00〜) 元気アップ学習会
3/2 1,2年学年末テスト 前期発表 3年進路懇談会(3限まで)
3/3 1,2年学年末テスト 3年進路懇談会(4限まで) 元気アップ学習会
3/4 1,2年学年末テスト 3年4限まで逆順(月4321) 生徒会中学校説明会(墨江小11:45,清水丘小14:30) PTA実行委員会

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

吹奏楽部

校長経営戦略予算

図書だより

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査