夢をかなえるコツをつかめましたか?

 先日の土曜授業では講師の先生を招いて「夢をかなえるためのコツ」というテーマで講演会を行っていただきました。

 講師の的場先生は自身の歩んでこられたキャリアや経験をふまえて、人として生きるために大切なことをわかりやすくお話してくださいました。スピード感あふれる話術に生徒たちも引き込まれ、笑いあり涙あり、内容たっぷりの講演会でした。(「夢は逃げません。夢から逃げているのは自分です。」との先生のことばに、身のしまる思いがしました。)

 冷え込みが厳しい中での講演会でしたが、アッという間の90分間でした。的場先生、ありがとうございました。

   映像を交えお話いただきました    保護者の方もご参加いただきました
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の実力テストです

 3年生は朝から実力テストに取り組んでいます。

 今年度5回目となる実力テストも今日が最終回。今月末には最後の校内定期テストも予定され、3年の皆さんには締めくくりとなるテストが続きます。また、願書の下書きなど、来月に迫った私立高校入試の準備も着々とすすめられており、何かと気忙しい日が続いていきます。

 気持ちが落ち着かない時があるかと思いますが、保護者の方々をはじめ、先生やクラスメイトが皆さんを支え、応援しています!自信を持って目標達成をめざしましょう。


    冬休みの学習の成果が発揮されると良いですね(みんな、頑張れ)
画像1 画像1 画像2 画像2

今年最初の学年集会です

 新学期2日目。今朝、今年最初の学年集会が行われました。

 各学年ともに学級代表(生徒)の司会で集会がスムーズに進行していきます。学年の先生方からは、新しい年を迎え気持ち新たに目標や抱負を持って日々努力する姿勢の大切さをお話しされていました。

 今朝も寒さが厳しかったですが、8時25分には集合が完了。時間を大切に少し早めに行動する習慣が浸透しつつあり、頼もしい限りですね。

       1 年            2 年           3 年
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期がスタートしました

 本日、3学期始業式を行いました。

 冬休み明けで生活リズムが元に戻っていないかと心配しましたが、多くの生徒が早朝より登校し一安心。元気な表情で朝のあいさつを交わしてくれました。始業式も静謐な雰囲気の中、各先生方のお話にしっかり耳を傾け新学期をスタートすることができました。

 3学期は1年間のまとめの学期です。「この1年間でこんなことができるようになった」「目標に向かって頑張れた」など、今後の成長の礎となる力が身につくことを期待しています。

  元気なあいさつで新学期がスタート      聴く姿勢もバッチリです
画像1 画像1 画像2 画像2

元気な声が響いています

 体育館から女子バスケットボール部員の元気な声が聞こえてきます。

 パス〜シュートの動きを何度も繰り返し、ボールを受け取る姿勢やステップの仕方など、顧問の先生のアドバイスに耳を傾けながら基礎・基本をみっちり練習していました。屋内とはいえ寒さ厳しい体育館ですが、部員の熱い掛け声が館内に響き、冷気を吹き飛ばしてくれているようでした。

    元気な声ときびきびした動きが女子バスケットボール部の特長です
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28