芝生化の工事が始まりました

 今年度、東淀川区の事業として「校庭等の芝生化事業」が始まり、淡路中学校の中庭に芝生が敷設されることになりました。

 現在、自動で水をまくスプリンクラー設置のため、中庭の一部を掘り返す工事が行われています。運動場への芝生敷設ではないので、体育の授業や体育大会への影響はありませんが、部活動でのランニング時は注意してくださいね。

         体育館東側を中心に工事が進められています
画像1 画像1 画像2 画像2

よろしくお願いします!

 1学期末から約半年間、英語科の南先生が海外研修に行かれており、南先生に代わって新しく英語科の先生(一ノ名先生)にお越しいただいています。

 2学期〜3学期途中まで1年生の英語の授業を中心にご指導いただく予定です。(女子テニス部顧問として、夏休みも試合の引率・練習のご指導に携わってくださいました)短い期間ではありますが、教科や部活動のご指導等、よろしくお願いいたします。

    likeを使った文のレッスン          単語の学習中です
画像1 画像1 画像2 画像2

お野菜がいっぱいです

 学校の一角にある菜園では夏野菜の収穫が最盛期を迎えています。

 この時期に獲れる作物はビタミンCやカロチンなどが豊富で、夏バテにも効果があるとか。少し観察しているだけで汗びっしょりになる状態ですが、各作物はふりそそぐ太陽の光を全身で浴びながら、暑さに負けず次々に実を結んでいます。

 自然の営みの不思議さや生命の力強さが感じられます。
 
      大きく育ったナスビ          ハバネロが実をつけました
画像1 画像1 画像2 画像2

東淀川区中学生会議開催!

 昨日、東淀川区民会館で「区長と話そう!東淀川区中学生会議」が開催されました。

 「安全で住みよい学校・町にするために」とのテーマで、区内8中学校の生徒会の皆さんが集まり、区長とともに意見交換を行いました。

 発表のトップバッターは淡路中学校。学校で取り組んでいるクリーンキャンペーンや緑化活動を例に挙げ、花と緑あふれる町づくりを提案しました。また、不審者による被害や街頭犯罪防止のため、街灯を増設し、より明るく安心できるまちづくりの推進を求めました。

 この他、駅前の自転車の駐輪問題など日々の生活の中での課題を取り上げるなど、自分たちの暮らす東淀川区をより良くしていきたい思いが伝わる会議となりました。

    淡路中生徒会の発表です         最後はみんなで記念撮影
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました!

 本日、約2か月ぶりに改修工事が完了した本校体育館にて、2学期の始業式が行われました。

 今朝は小雨交じりの天候だったため、体育館が利用できたのは何よりでした。吹奏楽部、陸上部、女子テニス部の賞状授与も行われ、夏休みの努力の成果を生徒の皆さんとともに称えあえたのは良かったですね。

 2学期は体育大会や文化祭をはじめ、多くの行事が予定されています。クラス・学年の絆がより深まるよう、一人ひとりの頑張りを期待しています。

    始業式のようす(しっかり集中できていました!2学期もこの調子で!)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28