『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

社会見学2年「天王寺駅」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日は2年生が天王寺駅へ社会見学に行きました。学校からグループで順に出発し、自分たちで切符を買って電車に乗ります。学校から駅までのポイントではボランティアの保護者の皆さんや派出所の警察官の方が、安全を確認してくださいました。
 天王寺駅ではホームで、駅員さんからお仕事のことや、電車のこと、駅のことなどたくさんのことを教えていただきました。

「韓国・朝鮮ふれあい集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日「韓国・朝鮮ふれあい集会」が1時間目行われました。はじめのことばと、ソンセンニㇺの挨拶の後、民族クラブ低学年メンバーの「学習発表 歌 ソゴチュム」です。日頃の練習の成果を発揮し、元気いっぱい歌ったりソゴを鳴らしたりしながら全校児童の前で踊ることができました(左)。その後、それぞれの学年で取り組んだ歌などの発表です。中学年「アプロ」という歌からスタートしました(右)。 

「韓国・朝鮮ふれあい集会」 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年の後は高学年の発表です。5・6年生が今まで学んできたことを、代表の児童が発表し、その後「カナタラ」という歌を歌いました。歌声がとてもきれいで遠くまで響いていました(左)。
 低学年は「南大門」の歌を歌いました。2番はおとなりの友だちと向かい合って手遊びをしながら歌いました。とても元気よく、楽しみながら歌うことができました(右)。

「韓国・朝鮮ふれあい集会」 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで歌った後、民族クラブの中・高学年のメンバーが、「プンムル」を発表しました(左)。フロアの真ん中で発表したので、すぐそばで演奏しているところを見ることができました。ソゴやプク、チャンゴなど、楽器の音が体にも響いていました。メンバーで力を合わせて一生懸命に演奏している姿に見入ってしまいました。終わってからソンセンニㇺと一緒に集合写真をとりました(右)。

生野中学校の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日は、6年生が生野中学校への見学会に行きました。同じ校区になる他の三小と一緒に、生徒会から中学校生活の説明を聞いた後、クラブ見学とともに、短時間ですがクラブを体験しました。実際にやりたいクラブ、試しでやってみたクラブそれぞれでしたが、いつもと違う緊張感で、楽しく参加できました。生野中学校の先生方をはじめ、先輩のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 土曜授業<6年生の卒業を祝う会>
3/2 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(4−1)
3/3 民族クラブ閉講式
PTA実行委員会
発育測定(3・5年)
3/4 地区子ども会(集団下校)
発育測定(4年)
3/5 委員会活動(4〜6年)【6限目】
発育測定(1・6年)
3/6 発育測定(2年)
茶話会(6年)

一般配付文書

学校だより