『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

4年生 社会見学「大阪市立科学館」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日は4年生が大阪市立科学館へ行きました。はじめにプラネタリウムを見てから、館内を見学しました。プラネタリウムは、大阪では見ることができない満天の星空を観察し、月の公転や満ち欠けの話も聞くことができました。館内の見学では、宇宙のことをはじめ、科学の不思議を体験できるコーナーがたくさんあり、みんな夢中になって楽しみながら学ぶことができました。また、行き帰りの歩き方や、電車の中での様子は4月と比べると見違えるほど成長を感じさせるものでした。 

土曜授業「学年ふれあい学習」1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日は土曜授業で、学年ふれあい学習が行われました。1年生は見守り隊のみなさんをはじめ、多くの方にグランドゴルフを教えていただきました。おうちの皆さんもグランドゴルフに夢中になっておられました。天候にも恵まれ、暖かい日差しの中で楽しく活動ができました。グランドゴルフの皆様ありがとうございました。  

「学年ふれあい学習」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は「絵画」にチャレンジしました。生涯学習ルームの先生と絵画教室の皆さんにも教えていただきました。今年はパステルで果物を描きました。額にもそれぞれ模様を描き、完成後にはお互いの作品を鑑賞していました。短い時間で仕上げたとは思えないほど、それぞれの子どもたちの個性あふれる作品になっています。教えていただいた先生方ありがとうございました。  

「学年ふれあい学習」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、生野小学校校友会、はぐくみネットの皆さんのご尽力により、毎年、生野工業高校の山田先生に来ていただいています。今年は「回転の秘密を探ろう!」のテーマで、活動をしました。「探偵ナイトスクープ」や「科学でムチャミダス」などテレビでも活躍されている山田先生のお話は、おうちの皆さんも夢中になって聞いておられました。最後に学んだことをもとに作った作品を飛ばしました。クルクルと回りながらよく飛びました。山田先生をはじめ、ご協力いただきました校友会、はぐくみネットの皆様、ありがとうございました。

「学年ふれあい学習」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は生野小学校の元PTA会長の先生が、竹とんぼ作りを教えてくださいました。この日のために、全員の分の竹の準備を手作りでされていました。日頃使うことのない小刀を手にすると緊張した表情に変わっている子が多かったです。出来上がった竹とんぼを持って放課後運動場で友だちと飛ばしている姿が見られました。ご準備から当日までありがとうございました。  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 土曜授業<6年生の卒業を祝う会>
3/2 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(4−1)
3/3 民族クラブ閉講式
PTA実行委員会
発育測定(3・5年)
3/4 地区子ども会(集団下校)
発育測定(4年)
3/5 委員会活動(4〜6年)【6限目】
発育測定(1・6年)
3/6 発育測定(2年)
茶話会(6年)

一般配付文書

学校だより