「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

2月3日 2年生大学教授出前授業 その1

 2月3日(火)の5・6時間目、2年生は防衛大学校応用化学群地球海洋学科の小林文明教授を招き、本校体育館において「大学教授出前授業」を行いました。
 小林教授から、「竜巻から身を守る」というテーマで授業をしていただきました。極端気象と呼ばれ、各地で被害を及ぼしている様々な異常気象の問題について、まず教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年生大学教授出前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竜巻が起こるメカニズム、竜巻の恐ろしさや実際に起きた被害、小林教授自身が撮影した竜巻の様子など、細かく教えていただきました。

2月3日 2年生大学教授出前授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、竜巻に遭遇したらどのようにすればよいのか、自分の身の守り方について教えていただきました。
 また、竜巻は地震と違い、雲の動きや天候の変化で予兆ができ、命を守るために前もって対策を立てることができることも教えていただきました。
 子どもたちには少し難しい話だったかもしれませんが、気象や防災に対する関心を高め、理科の授業や防災教育の学習を深めるきっかけになれば嬉しいと思います。
 防衛大学校による中学生対象の出前授業は、本校が初めてと聴きました。神奈川県から本校のために大阪へ来ていただき、授業をしていただきました小林教授に、改めてお礼申しあげますとともに、本授業の企画、準備にお世話になりました自衛隊大阪地方協力本部中央地区隊の皆様にお礼申しあげます。
 ありがとうございました。

横堤中学校 教育活動に関するアンケート調査の結果

 2月に入り、寒い日はまだまだ続きますが、中庭の梅の蕾が徐々に膨らみはじめ、春の訪れを感じるようになりました。
 さて、1月に実施しました保護者アンケートにご協力いただきありがとうございました。昨年度を上回る7割の保護者の皆様から回答をいただき、ご協力をいただきました保護者の皆様に厚くお礼申しあげます。
 集計の結果につきましては、昨日の横堤中だより2月号 No.27でお知らせしましたが、学年別や昨年度の結果と比較できるよう、グラフにして公表させていただきます。
 本調査の結果につきましては、今後の本校の教育活動に活かしてまいりますので、これからもご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 教育活動に関するアンケート調査結果
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、2月3日 2年生大学教授出前授業

 明日、2月3日(火)の5・6時間目、2年生は防衛大学校応用化学群地球海洋学科の小林文明教授を招き、「大学教授出前授業」を行います。
 小林教授からは、「竜巻から身を守る」というテーマで授業をしていただきます。
 この授業を通して、気象(理科の授業)や防災について興味を持ち、学習を深めてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 公立前期合格発表
3年進路懇談
3/3 3年進路懇談

運営に関する計画

その他

横堤中だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

給食関係