体育大会6月7日(金) 体育大会予備日6月11日(火)
TOP

第1回 保護者進路説明会

本日、15時30分より保護者進路説明会が行われました。
進路選択を、より具体的に考えるための手助けになれば、
と思っています。
写真は説明会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月28日全校集会講話

 先週、「中間テスト、しっかり準備して、勉強しなければならないときはしっかりやりましょう。」と言いましたが、どうでしたか?今日から順次返してもらいますが、点数は気になるところですね。でも、それよりも大切なのは、テストを返してもらってからです。前にも言ったように、定期テストというのは決まった範囲から出題されますね。その範囲の授業の内容をどれだけ理解できているかを確認するのが目的です。ですから、できなかったところ、分かりにくかったところを確認して手当てする。それが大切です。その繰り返しで、学習の理解が深まり、ひいては高校の入学試験にもつながります。点数だけ気にして過剰に反応する前にやるべきことをやることです。授業をいい加減に受けていて、点数や成績だけを気にするのは論外です。この機会に、授業への取り組み方も振り返ってみてください。
 校長室の前の掲示板に張っていますが、アフリカのナイジェリアという国では、先月、「教育を受けた」というだけの理由で、学校の寮から200人以上の少女が武装した集団に襲われ連れ去られるという事件が起こりました。事件の起きたところは貧しい農村地帯で、子どもの半分は学校へ行けない。そんな境遇でも学ぼうとしていた女の子たちをさらった武装勢力は一人1200円程度で奴隷として売るといわれています。犯人は、「西洋の教育は罪」というイスラム過激派らしいですが、普通に勉強することが命の危険にかかわる、そんな事件が世界ではしばしば起きています。この日本で教育を受けられる幸せということも考えてほしいと思います。
 さて、テストの次は体育大会ですね。先日、係打合せを行いましたが、明日から学年練習が始まります。自分の役割をしっかり果たしながら、協力してほしいと思います。生徒会で決めた、今年のスローガンは「震えるぞハート、燃え尽きるほどヒート、盛り上げろ体育大会」。今年は、熱中症対策もあり、午前中で終わりますが、元気な姿を見せてください。楽しみにしています。
 最後に、今日から教育実習が始まりますので、教育実習生の先生を紹介します。英語のA・R先生、学級は2年1組、数学のS・K先生、学級は2年2組、社会のF・Y先生、学級は1年1組です。三人とも北中の卒業生で皆さんの先輩です。今日から3週間よろしくお願いします。では、ごあいさついただきます。

全校集会 教育実習生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日から3週間、教育実習の先生方が本校で実習をします。
本日、全校集会で自己紹介が行われました。
みなさん元気いっぱいで抱負を語っていました。

一学期中間テスト

今日から二日間、一学期の中間テストを行います。1年生は初めての定期テストで緊張気味ですが、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生美術陶芸授業 その2

美術陶芸授業2日目です。
先生方のおかげで、
作品すべてが、力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 学年末テスト 公立後期発表・進路懇談
3/3 学年末テスト 進路懇談
3/4 学年末テスト 卒業式事前指導
3/5 職員会議
3/6 後期出願・受験指導

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報