保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

防災訓練実施

本日は、住吉区役所・住吉消防署のご指導をいただきまして1年生対象に防災訓練を実施しました。1年生を学級ごとに3班に分けて実施しました。プールでは可搬式ポンプのエンジンの駆動実習とともに放水の訓練を実施しました。震災や火災が発生した時には、今の中学生が地域の防災の先頭に立って消火や人命救助に活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島先生の講演より

今回の講演では東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県名取市の閖上(ゆりあげ)小中学校の被害の様子についても詳しくお話しいただきました。
 福島先生は毎年、東日本の被災地を訪問されています。今回の講演では、震災から学ばなければならない防災についての貴重な教訓についてお話いただきました。また、目標や夢を持って生きていくことの大切さについても触れていただきました。
 ボランティアで講演にお出でいただきましてありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生対象に防災学習実施しました。

12月6日、本日土曜授業で1・2年生対象に防災学習を実施しました。今回は前大阪市立南港南中学校校長の福島信也先生においでいただき「被災地の今を知っていますか」と題して、東日本大震災、特に宮城・石巻地方沿岸部の震災の録画の紹介や大川小学校、女川の町について、また、岩手県陸前高田市気仙町の高田松原跡地に立つ【奇跡の一本松】についてのお話などしていただきました。生徒たちは熱心に講演を聞いていました。大変に貴重なお話ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大領祭の様子

生徒の皆さんは、開会式の後、整然と並んでお餅や豚汁をいただきました。冷たい風の吹く師走の伝統行事が今年も無事に行われ、「美味しい、美味しい。」という元気な声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大領祭が開催されました。

大領中学校の伝統行事である大領祭が12月5日(金曜日)に開催されました。PTA保護者の皆様は前日より準備をしていただきました。当日はやや寒かったですが、好天に恵まれ、生徒の皆さんは、体育の授業時間の柔道着のままで餅つきをしてくれました。女子の生徒も男子に負けじと力強く餅つきをしてくれました。地域から応援に来ていただきました皆様、PTA保護者の皆様、寒い中大領祭開催にご尽力いただきありがとうございました。また多くの来賓の皆様もお出でいただきました。無事に開催できましたことをうれしく思います。生徒の皆さんは、美味しいお餅と豚汁で身体とともに保護者や地域の皆様のご厚意に心も温めてくれたと思います。ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 公立前期発表        (3年3限まで)
選挙管理委員会
3年進路懇談
学校保健委員会 16:00
3/3 生徒会立候補受付        〜5日
3年進路懇談
元気アップ自習教室
3/5 3年進路懇談
元気アップ自習教室