TOP

2学期 終業式

画像1 画像1
12月25日(木)講堂で、終業式を行いました。校長先生からは、今学期の振り返りと冬休みの暮らし○お手伝いをしっかりしよう○安全・健康に気をつけよう○元旦に目標をたてようと、お話がありました。そして、1年生の代表児童が、2学期にがんばったことを発表しました。その後、生活指導の担当の先生からは、物の貸し借りやお年玉についての注意があり、保健室の先生からは、うがい・手洗いをしっかりしようと、お話がありました。また、保健委員会の児童が、クイズ形式で健康な生活について発表しました。最後に、大阪市歌と校歌を全員で歌いました。

おもちゃフェスティバル 1.2年生

画像1 画像1
12月24日(水) 2年生の子どもたちが、おもちゃフェスティバルに1年生を招待しました。2年生の国語の教科書に、おもちゃの作り方という教材がありますが、その学習を生かして、まつぼっくりけん玉・どんぐりコマなどを作り、遊び方を1年生に伝えていました。一つ上のお兄さん・お姉さんらしくやさしく教えてあげる姿や、1年生の笑顔が見られ、楽しい交流会となりました。

尻無川水門見学 4年生

画像1 画像1
12月22日(月) 4年生児童が、尻無川の水門に見学に行きました。普段はアーチの形をした防潮水門は開いていますが、今日は点検日のために、43号線の橋や甚兵衛渡船から水門が閉まる様子を見ることができました。管理事務所では、大阪府西大阪治水事務所の職員の方から、高潮や津波に備えて日々取り組んでおられることをお聞きしました。日頃何気なく見ている尻無川水門が、みんなの生活を守っていることを改めて知ることができました。

歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
12月16日(火)歯科の先生をお招きして、2年生が歯みがきの指導を受けました。毎日歯みがきはしているものの、きちんと磨けているかどうかを確かめるために、赤い液を使って歯垢染め出しをしました。鏡を使って赤く残っているところを探すと、歯の間や、歯茎の根本に歯垢が残りやすいことが分かりました。歯ブラシの持ち方や磨き方を教わり、これから気をつけて歯みがきしようと考える児童がたくさんいました。インフルエンザが流行っています。うがい・手洗いにも気をつけて、過ごして欲しいものです。

理科特別授業 6年生

画像1 画像1
12月8日(月)6年生の大地の変化の単元の学習に、地質学が専門の山本裕之さんをゲストティチャーとしてお招きしました。理科室で、地震が起きた際に見られる液状化現象を、ペットボトルを半分に切ったものに粒子の異なる砂粒と水を入れたもので再現する実験をしました。最初は個体として見えた地層が、急激に流動化する様子に子どもたちは驚いていました。また、液状化したところに置いたミニチュアの家が、傾いたり沈んだりする様子にも、これが本当の家だったらと、びっくりしていました。東北大震災の時には低学年だった子どもたちも、地震発生時には机の下に避難したことを覚えていました。今日の学習を、次の避難訓練時に生かして欲しいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 体重測定(1・2年) PTA校区巡視(3年)
3/3 体重測定(5・6年)
3/4 体重測定(3・4年 )C−NET(6年) 地区別児童会・集団下校 PTA実行委員会・全委員会 学校協議会 施設開放委員会
3/5 委員会(最終)
3/6 卒業を祝う会