電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

給食委員会週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
24日から30日まで「給食週間」です。そして、週間中の今日21日、児童集会で給食委員会が発表しました。
まず、いつもおいしい給食を作っていただいている3人の給食調理員さんに感謝の言葉と感謝状を贈りました。毎日たった3人で568食の給食を作っていただいています。もちろん食器の準備や片づけ洗浄なども3人で担当されます。
さて、そのあとは、給食クイズでみんなで楽しみ、残食のないクラスの表彰もありました。

「絵本ひろば」始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日21日から「絵本ひろば」が始まりました。
昨年と同じように「たたみの部屋」での開催です。今年は、昨年より高学年の児童向けの絵本も取りそろえています。高学年の児童が低学年の児童に読み聞かせたり、一冊の本を数人で囲んで話し合ったりする楽しいそうな姿が見られました。使用している面展台(本を展示している台)は、本校の管理作業員のお二人の手作りです。
また、今年も開催にあたって、図書ボランティアの「ブックリン」の皆様にお手伝いいただいています。いつもありがとうございます。

保育園・幼稚園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、小学校への入学をひかえた園児たちとの交流会を実施しています。
今日は、1年生と光源寺幼稚園との交流でした。運動場でゲームをしたり、室内で音読を聞いていただいたりしました。幼稚園の皆さん、楽しんでもらえたかな?

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日20日は、2年生の「歯と口の健康教室」の日です。
まずは、学校歯科医の小林先生に歯の健康についてお話いただき、歯科衛生士さんの指導のもと、歯垢の染め出しを通して歯ブラシを上手に使って歯磨きをする方法を学習しました。
今日から、歯磨きの方法がさらによくなることを願っています。

避難訓練(土曜授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1月17日は阪神大震災が起こった日です。
この日に、平野南小学校では地震を想定した避難訓練を行いました。
合わせて、大阪市全市の小学校で実施が義務付けられている津波の避難訓練も実施しました。
平野区は、海から遠く津波の心配はほとんどないようですが、海の近くに出かけたときに津波に遭遇することも考えられます。また、地震等で大和川の堤防が決壊した時の浸水は、大阪市のホームページによると、平野南小学校で、2メートルと予想されています。
今日は、地震のあと、津波警報が発令されることを想定しての訓練で、運動場に避難後、校舎の3階に避難し、集団下校を行いました。
参観・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 計算認定週間(〜7日) オリニフェ(修了式)
3/4 1・6ペア
3/5 なかよし卒業お祝いの会  クラブ発表会
3/6 茶話会6年