電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

5年生の音楽発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日8日の児童朝会で、5年生が合唱と合奏を披露しました。
先の平野区音楽交流会での2曲です。
美しい歌声と、巧みな演奏に、全校児童が聞き惚れました。

平野区音楽交流会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5日に、喜連西小学校で音楽交流会がありました。会場校に平野南小学校のほか、喜連北小学校、瓜破北小学校が集まり、4校が互いに合唱と合奏を聞かせました。
本校からは、5年生が参加し、「ビリーブ」の合唱と「パッヘルベルのカノン」の合奏をしました。しっかりと練習を積んでの参加でしたので、素晴らしい歌と演奏でした。
8日(月)の児童朝会で全校児童の前で披露する予定です。

図書室のカウンターが新しくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
平野南小学校は、昨年度より読書環境の改善に取り組んできました。
今年度は、図書室の老朽化した書架を取り替えたり、廊下のマットや靴箱を整備しました。今回、カウンターが一新されました。昨年度整備分も含め、図書室の環境整備が進んでいます。
これに加え、学級図書の増冊や、授業で使用するプロジェクターなどのIT機器の導入なども進んでいます。
これら平野南小学校の子どもたちのための事業に、大阪市より2年間で約800万円の特別予算を配当していただいています。

平野南カーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(土)は「平野南カーニバル」でした。
今年は、新しい試みとして保護者や地域の皆様にも参加していただき、子どもたちの作ったお店を楽しんでいただきました。
1年生から6年生まで、学年に応じて、工夫をこらしたお店を運営しました。どのお店も、お客さんに対する対応がとてもていねいにできていたと思います。
また、お店を回るペアも迷子もなく、高学年の人はうまくリードし低学年の人はしっかりついていけました。
PTAの皆様には講堂でストラックアウトを運営していただきました。たくさんの子どもたちが楽しそうにボールを投げていました。ありがとうございました。

大阪市教育研究会音楽部研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市には、授業法などを研修する部会があります。26日に音楽部の授業を全市公開で2年生の寺西先生が行い、2年3組のみんなが、がんばっている様子を見ていただけました。授業の最後には、今日一番がんばったことをシールで「アイアイの木」に貼りました。
当日は、平野南小学校を会場に音楽部の器楽を中心にした指導法の研修会も実施されました。全市から、音楽教育を研究推進する先生方が大勢参加されました。
当日に向け、学年の先生の協力も大きく、立派な授業と研修会になりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 計算認定週間(〜7日) オリニフェ(修了式)
3/4 1・6ペア
3/5 なかよし卒業お祝いの会  クラブ発表会
3/6 茶話会6年