ようこそ、田中小学校のホームページへ   

学習発表会に向けて(4年生)

今日は4年生の学習発表会に向けての練習の様子を紹介します。
4年生では、総合的な学習の時間に学んできた「命を守る学習」として
地震や津波のことについての発表を行います。
子どもたちは、自分の調べたことを大きな声で大きな紙に書いてわかりやすく
説明をしていました。

今日は時間の都合でソーラン節を踊っているところを写真に撮れませんでしたが
本番では、息の合ったソーラン節が見れることでしょう!
本番が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(2年生)

今日は2年生の学習発表会の練習の様子を紹介します。

2年生の学習発表会では「八ばけずきん」の劇をします。
八ばけずきんは、きつねをだまして喜んでいたら、きつねにばかされて仕返しされた
という、昔話をもとにした劇です。

もうすぐ本番ということもあり、みんなしっかり声が出ていて
今から本番でも、十分できるほど完成度が高かったです。

本番でも緊張せず、今日の演技ができるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(6年生)

16日の学習発表会まで、あと1週間を切りました。
発表会の練習も大詰めに差し掛かってきて、本番と同じように
練習を行う学年が増えてきました。

今日は6年生の練習の様子を紹介します。
6年生では、衣装を着けて、本番のように練習を行っていました。

セリフの中に、英語がたくさん入っていて
週に1度の外国語活動の成果がでていました。

どんな劇になるのかは、本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの会と図書室利用週間

今日は、学校が行っている本をたくさん読む取り組みを二つ紹介します。

一つ目は「おはなしの会」です。
おはなしの会とは、地域の方が20分休憩に子どもたちに向けて
絵本の読み聞かせをしていただいています。

このような活動を通して、地域とのつながりを深め、子どもたちが本を好きになる
きっかけになればと思います。
毎回、本を読んでいただきありがとうございます!

二つ目は図書室利用週間です。
今日から21日までが図書室利用週間です。毎日昼休みに図書室を開放して
本を読みやすくなります。
たくさんの本と出会って、自分の世界を広げてみましょう!!

こんな取り組みをしながら、本に親しむことができる児童を育てています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて(5年生)

今日は5年生と3年生の学習発表会に向けた練習の様子を紹介します。
5年生では、見に行ったときには、リコーダーの演奏と劇の練習をしていました。

さすが高学年で、リコーダーの演奏はとても上手でした。
指導にも熱が入り、本番での子どもたちの完成度が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 体重測定1,5年 卒業式練習開始 PTA常置委員会反省会
3/3 体重測定2,6年 委員会活動(代)
3/4 体重測定3,4年
3/6 卒業生を祝う会(2時限)