『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

土曜授業「6年生の卒業を祝う会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(土)は「6年生の卒業を祝う会」を児童会の活動として行い、保護者の皆さんにも土曜授業として公開しました。
 進行は代表委員会の子どもたちが担当しました。6年生一人ひとりスクリーンに写真を写し、紹介してもらいながら入場します(左は入場後)。校長先生のお話(右)のあと、各学年からの6年生への卒業へのお祝いの気持ちや、今までともに過ごした6年生との思い出、たくさんの感謝の気持ちを、言葉や歌にのせて発表しました。  

土曜授業「6年生の卒業を祝う会」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の発表(左)と2年生の発表(右)している様子です。一生懸命に気持ちを伝えている様子が伝わってきました。  

土曜授業「6年生の卒業を祝う会」3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の発表(左)の様子と4年生の発表の様子です。心をこめた大きな歌声が会場中に響いていました。  

土曜授業「6年生の卒業を祝う会」4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の発表の様子(左)と、1、2年生から6年生に、手作りのすてきなお花のメダルのプレゼントです。ひとりひとりにプレゼントしました(右)。  

土曜授業「6年生の卒業を祝う会」5

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生から5年生までのお祝いのあと、6年生がお礼の言葉と演奏をお返ししました。6年生が発表するときには、校長先生がピアノでBGMを奏でて、花を添えていただきました(左)。6年生はそれぞれがボードを持ち、発表しながら言葉や絵で表現しました(右)。  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 C−NET(5年)【4限目】
給食交流(4−1)
3/3 民族クラブ閉講式
PTA実行委員会
発育測定(3・5年)
3/4 地区子ども会(集団下校)
発育測定(4年)
3/5 委員会活動(4〜6年)【6限目】
発育測定(1・6年)
3/6 発育測定(2年)
茶話会(6年)

一般配付文書

学校だより