★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★
TOP

3年社会見学 1月14日(水)

 天神橋筋商店街の見学をしました。平日の昼間であるにも関わらず、とてもにぎわっており、活気のある商店街でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学1月14日(水)

 環状線に乗って1周し、窓から大阪の町の様子を見る勉強もしました。大阪城や通天閣がよく見えました。「大阪城公園駅は大阪城の色、玉造は水色、桃谷駅は桃色…」など、駅のカラーがあることに気付いた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月14日(水)

 今日の献立は「チャンポン、きゅうりとコーンの中華あえ、みかん」でした。

 「チャンポン」は長崎県で有名な料理です。明治30年ごろ、中国の料理人が、長崎県の中国人留学生のために、安くて栄養もボリュームもあるめん料理を考えました。
 名前の由来は様々ですが、中国語の「簡単なごはん」という意味の「喰飯(シャンポン)」から名づけられたという説やポルトガル語の「混ぜる」という意味の「チャンポン」から名づられたという説などがあります。
 
画像1 画像1

お知らせ 1月13日(火)

 明日から3日間、5年2組は学級休業とします。
 3連休明け、インフルエンザの欠席者が多数出ました。(午後2時現在で全校で23名)
兄弟関係も感染していることが予想されますので、ご家庭でも十分健康観察をしていただきまして、風邪気味の場合、無理に登校させず、家で様子を見てあげてください。
 なお、「インフルエンザ」と診断された場合は、すみやかに学校に連絡してください。熱が下がりましても、かかりつけのお医者さんがいいとおっしゃるまでは自宅療養させてください。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 

今日の給食 1月13日」(火)

 今日の献立は「筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味」でした。
 「筑前」は昔の福岡県の地名で、「筑前煮」は福岡県の郷土料理です。福岡県では「筑前煮」のことを「がめ煮」と呼び、正月や祭りのときにも作られます。「筑前煮」に入っている肉は、鶏肉です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31