6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。また,3日(月)は土曜授業の代休になりますので,ご注意ください。
TOP

社会見学/3年

1月26日(月)
 今日は3年生が天神橋6丁目にある大阪市立くらしのミュージアム「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。
まずエスカレータで10階の展望フロアまで行き、9階の<なにわ町家の歳時記>、8階の<モダン大阪パノラマ遊覧>と順に見学をしました。
9階では江戸時代の天保期(1830年代)の大坂の町家と町並みを実物大で復元し、家具・調度を置いて当時の暮らしを再現しています。木戸門を入ると、大通りの両側には商家が並び、路地の奥には裏長屋がありました。子どもたちは江戸時代にタイムスリップしたような気分で自由に散策し、昔のくらしの町の雰囲気を味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観1/英語活動

1月24日(土)

 今日は今年最初の土曜参観。2時間目は各学級での授業を公開しました。参観日の教科や内容の選定にはその折々の学級担任のねらいや特色が表れていますが、写真の三つの学級では英語を扱った学習活動に取り組んでいました。

❖上:2年1組/学級活動/英語でジャンケンゲームをしよう
❖中:2年2組/学級活動/英語でジャンケンゲームをしよう
❖下:6年1組/外国語活動/「what do you want to be?」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観2/少人数指導

1月24日(土)

 3年生では、算数の「分数」の学習を、「1mや1Lよりクラスに小さい長さやかさを表そう」をめあてにして、学年の2学級を3分割した少人数指導の様子を公開しました。

❖上:3年1組教室にて
❖中:3年2組教室にて
❖下:第2学習室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観3/長なわとび大会

1月24日(土)
 3時間目は6月の前回大会に引き続き、全校体育「長なわとび大会」を行いました。
 開催を心配された昨日からの雨も上がり、それまでのどんよりとした天気とは一転して、むし暑いほどの陽気となり、まさに格好のスポーツ日和に恵まれました。
 しかし残念ながら4年2組は学級休業中のため、本日の大会には参加できませんでしたが、それ以外のどのクラスでも日頃の練習の成果を存分に発揮することができ、前回大会を上回る好記録を残すことができました。本日の土曜参観では、大勢の保護者の皆様方の積極的なご参加とご声援をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

1月23日(金)

 本日の午後、新入生の保護者を対象にした入学説明会を図書室で行いました。説明会の間、保護者と離された就学児童の子どもたちは、1年生のお兄さんやお姉さんと一緒に、お店屋さんごっこや算数教具の使い方などを教えてもって楽しいふれあい活動のひとときを過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 卒業を祝う会(土曜参観)