★★中川小学校のホームページへようこそ★★
TOP

3学期スタート

3学期がスタートしました。
早速、2学期、天候不順で取りやめになっていた地区別児童会をおこないました。終了後、教員引率で集団下校しました。どちらも緊急時の対応には欠かせないものです。

始業式の校長先生のお話
「新年あけましておめでとうございます。セヘポンマニパドゥセヨ。
今日から3学期がスタートします。これまで学期ごとにみんなにがんばってもらいたいことを示してきました。
1学期は『くつのかかとと下駄箱のヘリをそろえよう』でした。2年生が一番よくできていましたよ。
2学期は『心を込めたあいさつをしよう』でした。心を込める方法にはいろいろなことがありましたね。
3学期は『月曜日水曜日の全校集会のある時は、教室に荷物を置いたらすぐに運動場に出て、集会が始まるまで遊ぼう。』です。
しっかり遊んでいると身体が暖まります。校長先生も参加したいです。」

2学期終業式

本日25日、2学期の終業式をおこないました。
校歌斉唱の後、校長先生の話やいろいろな連絡事項がありました。
インフルエンザ等の欠席者多数のため、予定していた地区別児童会は中止となり、火災による避難訓練のみ実施しました。

校長先生のお話は以下の通りです。
先週、個人懇談会がおわりました。
担任の先生からおうちの人に、みなさんの学習の様子の説明がありました。どうでしたか。褒めてもらいましたか。叱られた人もいるかもしれません。そして、今日、いよいよ通知表をもらいますね。通知表には、みなさんの今学期の学習のがんばりが記されていると思います。
懇談会のお話を聞き、そして通知表を見て、来年来学期こそ、褒められるようにがんばろうと決心する人もいることでしょう。
さて、算数や国語は自分ががんばったことは点数でわかります。体育はがんばると鉄棒や跳び箱ができるようになるので目に見えるのです。でも、他にも学校で学ぶことで大切なことがあります。それは目に見えない部分です。やさしさとかたくましさとか、自分からがんばろうとする意欲とか、それらは心の学習の成果です。これは、テストの点数では測れない部分です。点数で表せるもの、目に見えるものより、点数で表せないもの、目に見えないもののほうがはるかに多く、大切なことが多いのです。
3学期、心の学習にも一生けん命に取り組んでください。

インフルエンザ流行の兆し

本日22日、朝から4年のあるクラスから欠席連絡が続々と入りました。最終的に欠席者13名。
昼からはお医者さんの診断結果が報告されました。なんとインフルエンザ9名。
急きょ、このクラスだけ午後の授業をカットしました。明日は天皇誕生日でお休みですので、明後日からの学級休業はしません。
他のクラスに広がっていなければいいのですが…

今学習園では

画像1 画像1
昨日に続いて、今日も寒い一日となりました。朝の天気予報では近畿中部の平野部でも雪が降るといっていました。懇談会2日目、みなさんご苦労様です。
冬枯れの時期になると学習園はさびしくなるものですが、本校の学習園では青々とした葉っぱが茂っています。5.6年生のダイコンです。一人一本の収穫を目指して栽培しているとのことです。気温が低いほどうまいダイコンが育つそうです。楽しみです。

学期末個人懇談会はじまる

画像1 画像1
朝から厳しい寒さです。日中は日が差すことでちょっとだけほっとしましたが、気温は全く上がりませんでした。
こんな寒い日ですが、本日から3日間の予定で学期末個人懇談会が始まりました。
なるべく廊下で待ってもらうことのないように気を付けておりますが、念のために厚着してご来校いただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月中行事

学校評価

ほけんだより

学校協議会

学校だより

平成26年度 全国学力学習状況調査結果

いじめ防止基本方針