ひとあし早い修了式

 毎週水曜日の放課後は「サークル活動」の日。昨日は1年間の活動をしめくくる「修了式」が行われました。

 来週木曜日に淡路中学校を卒業する3年生の送別会を行うサークルもありました。先輩へのメッセージや1,2年メンバーによる楽器演奏など、感謝の気持ちがこもった楽しい修了式となりました。

 卒業生の皆さん、3年間お疲れ様でした。サークル活動で学んだことを高校生活でもぜひ生かしてくださいね。1,2年生の皆さんは、4月以降、新入生を迎えて明るく楽しい活動がより広がるよう、よろしくお願いします。

      各サークルでの修了式のようす(和やかに行われていました)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いつまでも大切に!

 1年生で「歯と口の健康教室」を開催しました。

 この健康教室にむけて、1年生保健委員さんが「歯に関するアンケート」結果をスライドで紹介してくれました。虫歯がある人や未治療者数、歯についての質問などさまざまなアンケート結果をグラフなどでわかりやすくまとめていました。

 後半は歯科医師の先生からお話しをうかがいました。『食事の際によく噛んで食べること』が虫歯予防に効果があり、歯だけでなく、脳の活性化や全般的な健康維持に役立つことを教わりました。また生徒から質問があった歯磨きのブラッシングについても、アドバイスをいただきました。

 司会・進行など保健委員さんが全てをとりまとめ、きっちりと進めていたのが良かったです!(お疲れさまでした)

     健康教室の始まりです     アンケート結果を紹介しました
画像1 画像1 画像2 画像2

いつか行ってみたいですね

 3年生英語の授業では、自分たちが行ってみたい世界の国や地域をピックアップし、英語で紹介する調べ学習に取り組んでいます。

 パソコンを使って各国の観光名所や食べ物、歴史上の人物などを調べ、スライドを作っていきます。美しい山や湖、珍しい動物や美味しそうな料理など、たくさんの画像(写真)を貼り付けながら資料を作っていました。

 紹介文はもちろん英語。3年間で学んだ英文力をフルに発揮し、発表にのぞんでください。

   パソコン教室で取り組んでいます    各国の特色ある画像を検索中
画像1 画像1 画像2 画像2

学校協議会を開催しました

 先週末に今年度第3回目の学校協議会を行いました。

 「運営に関する計画」についての1年間の総括と「全国体力・運動能力、運動習慣調査」の結果を中心に(学校より)説明を行いました。協議会委員の方々からは、体力向上について、部活動の現状や小中が連携した取り組み(体育的行事・教員間の研修等)についての質問や提案がありました。

 これからも子どもたちの学びが実りあるものになるよう、教職員一同精進してまいります。今後ともご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

      協議会のようす(中学校の取り組み・活動を報告しています)
画像1 画像1 画像2 画像2

生命の大切さを学習しました

 1年生では、誕生学協会からゲストティーチャーを招いて「生命の大切さ」について学習しました。

 講師の先生は、新生児の人形を示しながら生命の大切さについてお話をいただきました。またビデオ映像を交えて変わってゆく身体と心についての学習を行いました。

 中学生は思春期に入り、心身共に大きく成長する時期でもあります。正しい知識を学ぶとともに、異性に対してお互いを尊重する気持ちを育んで欲しいと思っています。

        ゲストティーチャーを招いてみんなで学習しました
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31