TOP

2年生 球技大会☆

2年生が球技大会を行いました。サッカーとバレーボールを予定していましたが、昨日の雨でグランド状態が悪く、急遽、男女とも体育館でのドッジボールに変更になりました。前回の球技大会と比較すると、応援等、成長の足跡が伺えました。
結果は 【男子】優勝・・5組  準優勝・・3組  第3位・・2組
    【女子】優勝・・2組  準優勝・・4組  第3位・・1組
4月からは最上級生です。がんばってほしいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本のバーコード化(図書室)元気アップ地域本部事業☆

元気アップの図書ボランティアの皆さんが、図書室の本のバーコード化に向けて取組みを進めてくださっています。今日は9人の皆さんが、業者さんの説明を聞き、さっそく本のバーコードを作成、一冊づつの本に張り付ける作業を進めてくださいました。お忙しい中を本当にありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校紹介に行きました☆

春から中学生になる6年生に中学校を紹介するため、生徒会の役員が田辺小学校、南田辺小学校に行きました。生徒会で作成したDVDを使って、中学校生活や部活動の様子を説明しました。6年生からは1、宿題は多いですか 2、先生は優しいですか?コワイですか? 3、給食はおいしいですか 4、給食はおかわりができますか 5、部活は複数入れますか 6、部活は絶対に入らないといけませんか 7、部活の土曜、日曜の活動時間は?  などの質問が出ました。生徒会の役員の皆さんは丁寧に優しく答えていました。6年生の皆さん、4月3日の入学式には元気に来てくださいね。待っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テストが始まりました(1・2年生)☆

1年間を締めくくる学年末テストが始まりました。各教室では一生懸命に取組む真剣な表情の生徒たちです。
さて、テストで大切なことは、日頃の授業に臨む姿勢、そして、家庭での復習、テスト前の事前学習は当たり前のことです。もっと大切なことは事後処理です。テストが返却されたら必ず復讐をして、同じ間違いは2度と繰り返さないことが重要になってきます。学年末テストの事後処理は必ず徹底的に遣り切ってください。それと・・・無回答欄を作らないことも大切です。何か記入しておくと正解のこともありますが、無記入では正解はないですね。平成26年度もあと1か月になりました。1・2年生はそれぞれ進級します。来年度、良いスタートがきれるように、今できることにしっかりと取組みましょう☆
画像1 画像1

1年生の取組みが『大阪日日新聞』に掲載されました☆

平成27年2月20日、1年生の『車椅子バスケット』の取組みが大阪日日新聞に大きく取り上げられました。生徒たちは、車椅子バスケットの体験や模擬試合を通して選手の皆さんと親睦を深めました。10日に開かれた交流会には、選手6名と監督さんが来校。1年生188名全員が車椅子バスケットを体験し、選手からダッシュやターンなどの基本プレーの指導を受けました。また、女子バスケットボール部のチームとの模擬試合では熱戦が繰り広げられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 送別式(5限)
3/9 全集
公立後期出願 (4限昼食・諸注意後出発)
3年(1限体育館椅子準備・23限卒業式練習)
1・2年卒業式練習(放課後)
3/10 3年(12限卒業式練習34限授業56限学活)
公立後期出願
3/11 卒業式予行(12限3年 3限合同)
3年4限学活
卒業式準備(午後)

月報

学校だより

文書

全国学力学習状況調査結果