ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

学校たんけん6/17

1年生の学校たんけんのお手伝いをしました。

学校の中にあるいろいろな教室について、入るときのあいさつのしかたや約束などを、1年生にわかるように教えていました。

1学年先輩!の2年生。やさしく手を引いて、学校を案内していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校たんけん6/17

運動会も終わり、学校にも少し慣れてきた1年生。
学校のいろいろな教室も、どこに何があるか、なんとなくわかってきたようです。

この日は、そんな学校の教室を詳しく知るために、学校たんけんをしました。
職員室や保健室など、入るときの約束事、あいさつなども勉強しました。

教えてくれたのは、2年生。
やさしくていねいに教えてくれたので、しっかりと覚えることができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツテスト週間6/16〜6/20

1年生から6年生まで、スポーツテストをしました。
50m走やソフトボール投げ、シャトルランなど、それぞれがもっている力を出しきってがんばっていました。
写真は、3年生の立ちはばとびです。
去年より記録が伸びたかな。
画像1 画像1

全校朝会 表彰式 6/16

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会では、学校外で活躍した子どもたちの表彰をすることもあります。
この日は、博愛社のフットサルチームの準優勝と、神津・新北野子ども会キックベースボールチームの第3位の表彰をしました。
いろいろなところでの友だちのがんばりを、互いに認め合える学校になっています。

社会見学 西淀工場 6/12

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習「人々のくらしとごみ」。
わたしたちの暮らしの中で必ず出てくるごみはどこへ行くのか、実際に焼却工場を見学に行きました。
授業で学習したことだけでなく、働いている人は、どのように仕事されているのかなど、具体的に知ることができました。
学んだことを生かして、環境についても考えてほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 チャレンジ学習最終
3/7 土曜授業 卒業を祝う会 学習参観 学級懇談会 PTA運営委員総会分科会 (新北野中新入生物品販売13:00〜15:30) 卓球・バレーボール
3/8 ソフトボール
3/10 茶話会6年
3/11 絵本のくに なかよし学級お別れ会 ステップアップ(高)最終 バドミントン
3/12 ステップアップ(低)最終