ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

赤い羽根共同募金 11/25〜27

赤い羽根共同募金を行っています。
児童会の代表委員の人たちが、朝、玄関に立って、募金を集めています。
朝から元気よく、「おはようございます。」と、あいさつをしてくれるので、とても気持ちがよいです。
画像1 画像1

ダブルダッチ出前授業 11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「ダブルダッチ出前授業」が終わった後、なかよし学級のみんなのために、デモンストレーションをしてもらいました。

すばらしい技に感動していたなかよし学級のみんな。
講師の先生は、ぜひ一緒にやってみましょう!と誘ってくださったので、一人ずつ、とぶことにしました。
難しそうでしたが、見事!全員とぶことができました。
大満足の1時間でした。

(一緒に見ていた3年生も、ダブルダッチに挑戦していました。)

ダブルダッチ出前授業 5年生 11/20

淀川区が行っている出前授業のうちの1つ、「ダブルダッチ」
昨年度も来ていただき、なわとび週間には、休み時間に子どもたちがダブルダッチを行う様子も見られました。

そこで、今年度は、5年生の授業に来ていただきました。
見ると難しそうなのですが、なわをまわす先生が上手なこともあり、みんなすぐにとぶことができるようになっていました。

できるようになってうれしかったのか、授業の後の休み時間にも、自分たちでダブルダッチロープを用意して、遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会 6年生 11/20

朝の児童朝会で、「修学旅行報告会」がありました。
1年生から6年生が、たてわり班に分かれ、それぞれの班の6年生が、修学旅行で学んだことを報告しました。

模造紙1枚にまとめられた、「広島の原爆」について。

報告した6年生は、しっかりと調べた内容を、丁寧に発表していました。
報告を聞いていた1年生から5年生は、戦争や平和について、それぞれの学年なりに考えていたようです。

昨年度からはじまったこの取り組みも、神津小学校の伝統として、受け継がれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神津オリンピック 11/15 その4

「神津オリンピック」その4です。
アンケートのご協力、ありがとうございました。
いくつか紹介させていただきます。

・たてわりで学年がちがっても仲よく楽しく体を動かし、一生懸命がんばっている姿を見て、うれしく思いました。

・少し寒いかな?と思いましたが、子どもは元気に活動していたので、よかったと思います。他学年の友達ができて、すごくいいと思います。ありがとうございました。

・1〜6年生がみんなで力を合わせてがんばっていて、とてもよかったです。高学年の子が、下の学年の子のお世話をしているのもよかったです。

・青空の下での神津オリンピックは、すごく楽しかったです。教室では見られない、子どもたちの顔が見られたのがよかったです。

実施時期や内容など、貴重なご意見もいただきました。今後に生かしたいと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 チャレンジ学習最終
3/7 土曜授業 卒業を祝う会 学習参観 学級懇談会 PTA運営委員総会分科会 (新北野中新入生物品販売13:00〜15:30) 卓球・バレーボール
3/8 ソフトボール
3/10 茶話会6年
3/11 絵本のくに なかよし学級お別れ会 ステップアップ(高)最終 バドミントン
3/12 ステップアップ(低)最終