ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

大学いもを作りました!生活科2年生 11/12

学習園でとれたサツマイモを使って、大学いもを作りました。
サツマイモを自分たちで切って、揚げて、タレにからめました。

みんなで作った大学いもは、本当においしかったようで、あちこちから「おいしい!」という声が聞こえました。

最後の片付けまで、協力してがんばる様子も、さすが!2年生!!!でした。
楽しくおいしい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業風景 11/11

5年生の外国語の授業に、C−NETのMelinda先生に来ていただきました。
先生と一緒に英語を学習するのは、この日で2回目になります。
少しずつ、英語表現に慣れ、また、コミュニケーションを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 図書委員会の発表 11/11

読書週間の取り組みとして、図書委員会が発表をしました。
絵本「かあさんのうた」の読み語りです。

内容は、広島に落とされた原爆のお話でした。低学年には、少し難しかったかもしれませんが、みんな静かに熱心に聞いていました。このお話を通して、戦争や平和について考えてほしいと思います。

来週は、修学旅行報告会があります。
6年生が修学旅行で広島へ行き、戦争や原爆について学習してきた内容を、たてわり班で発表します。
6年生は、学習したことをしっかりと伝えてくれることと思います。他の学年の子どもたちも、この日のようにしっかりと聞き、学んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 11/10(月)〜15(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
神津小学校では、11月10日(月)から1週間を、読書週間としています。
そこで、この1週間は、昼休みの図書館開放を毎日行い、本に親しむことができるようにしています。
また、図書委員会の先生や図書委員が、絵本や紙芝居の読み語りもしています。

たくさん本を読んで、たくさんの言葉や表現を覚えるだけでなく、心を豊かにしてほしいと思います。

社会見学「大阪くらしの今昔館」 3年生 11/6 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の大阪の町の様子をジオラマで見ました。

また、当時と同じ作りでできた、江戸時代の町を歩きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 チャレンジ学習最終
3/7 土曜授業 卒業を祝う会 学習参観 学級懇談会 PTA運営委員総会分科会 (新北野中新入生物品販売13:00〜15:30) 卓球・バレーボール
3/8 ソフトボール
3/10 茶話会6年
3/11 絵本のくに なかよし学級お別れ会 ステップアップ(高)最終 バドミントン
3/12 ステップアップ(低)最終