3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では漢字学習や調べる学習が行われています。グループで教え合ったり、タブレットで自分に合った調べ方をしたりと、3年生はこの一年間で自主的な学習態度を、しっかりと身につけました。最近のこういった姿を見ていると、大きく成長したなあと感じます。

朝の“ぴょんぴょんなわとび”

画像1 画像1
 運動委員会が企画した“ぴょんぴょんなわとび”が、今日で最後でした。朝からとてもよい天気に恵まれ、最終日にいちばん多くの児童が参加できました。最後のしめくくりには、参加者全員でつまずかずにより長く跳びつづける競争をしました。優勝は、四年生の女の子でした。
 「堀江のキャプテン」ががんばっている人にインタビューをしたりして、みんなが楽しむことができたように思います。
画像2 画像2

ICT夢コンテストで受賞しました。

3月6日 国立オリンピック記念青少年総合センター
 本校の6年がICT活用授業で取り組んできた研究「ようこそ、わたしたちの町へ 松山市立堀江小学校のみなさん!」が、総務省・文科省が後援するの「2014年度表彰実践事例ICT夢コンテスト」(主催:日本教育情報化振興会)で、日本教育新聞社賞を受賞しました。本日、授賞式があり、坂口朋子先生が代表して受賞しました。そのあと、「教育の情報化推進フォーラム」で、その成果を全国に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お薬講座(6年)

3月6日
2時間目に、学校薬剤師の常松先生から「お薬の正しい飲みかたと薬物乱用」についてお話がありました。
薬の種類や、飲み方、どんな人が病気にかかりやすいか、
薬物を勧められても断る勇気、自分達の身近にある問題だと教えてくれました。


最初はどんな話なのか緊張した様子でしたが、最後はたくさんの質問がでました。それに一つ一つ丁寧に答えていただきました。

ご家庭でも、今日の講座の内容を、子どもたちから聞いていただければと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業をお祝いする会

3月5日 講堂
 6年生の卒業に関する行事が目白押しです。
 今日は、幼稚園児と在校生が、卒業のお祝いを学年ごとにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 PTA実行委員会
3/8 堀江子ども会アイススケート
3/10 ごみ0デー
学校クリーン大作戦
ステップアップ1年
3/11 6年出前授業(午前)
3/12 ステップアップ3・4年
給食運営委員会
堀中卒業式
3/13 ステップアップ5・6年

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)