いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

11/27 木 11:00 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育は、「おにあそび」というゲーム領域の授業をしていました。
 もう、今日で最終ということで、授業の様子を観ていました。
 準備運動にノビノビたいそうを取り入れて、十分に心と体をほぐして、いよいよゲームです。
 対戦チームであいさつをかわして、真剣にゲームを楽しんでいました。
 存分に走った子どもは、額に汗がにじんでいました。

11/27 木 10:40 休み時間の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒でも、難しい技を披露してくれます。
 全員、女子です。
 くるくると回ることを小学校の時期の女児は好むのでしょうか。
 いろいろな形の変化を楽しみながら、くるくると回り続けていました。
 運動場では、サッカーやドッジボールに興じています。
「よく遊び よく学べ」
 運動遊びをすると筋肉から熱エネルギーが出て、体が温まるとともに心も温まります。 血液の循環がよくなり、頭もさえてきます。
 よく遊ぶ子どもは、遊びからいろいろな学びを得ながら、つぎの学習の準備もできているのです。
 寒くなってくるほど、外へ出て遊び、体の芯から温めてほしいものです。

11/27 木 10:40 先生 見て 見て!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登り棒で、いろいろなことにチャレンジしている一年生が、「見て、見て!」と、声をかけてきます。
 子どもたちの体は柔軟で、アクロバティックな動きをふつうにしています。
見ていると大丈夫かなと思うのですが、子どもたちは自信満々です。
 芝生の上という安心感もあるのかもしれません。

11/27 木 10:35 日なたと影で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬になると太陽の高度が低くなり、南側にある校舎の影が芝生をおおいます。
 そんな中でも、子どもたちは芝生に裸足で出てきて遊んでいます。
 芝生の傷みの激しいところでは遊べませんので、芝生の上でのサッカーや野球などはできない状況です。
 日なたでは、芝生も乾いて気持ちよさそうに鉄棒遊びをしていました。

11/25 火 8:40 6年1組 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日の朝の時間は、読書タイムに続いて40分から、ノビノビたいそうです。 
 今朝は、6年1組の様子をのぞいてみました。
 前に、健康委員会の児童が立ち体操が進むにつれ、体が伸びて笑顔が増えてきました。
 さあこの後も、よい姿勢を意識して学習しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係