いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

1年 生活科の公園たんけん

生活科の学習で、春にも公園で春見つけをしています。今日は「秋見つけ」として木々や草花、空気、鳥の声などの様子を見たり聞いたり、また、木や葉っぱに触れてみて公園を観察してきました。葉っぱの色が赤い、黄色いなどやあじさいの場所には葉っぱしかないなど、その他にもいろいろな物や様子が変わっていることを感じ取ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 木 12:45 放送室

画像1 画像1
 毎日、給食の時間に給食委員会の児童が、給食放送をしています。
 今日は、4年生の給食委員が担当していました。
「これから給食委員会からの放送を始めます。」
「今日の献立は、肉うどん、きゅうりの甘酢づけ、パン、牛乳、りんごです。」
「今日はりんごについて話します。」
「りんごは、中央アジアから西アジアにかけての寒い地方が原産とされています。」
「日本では青森県、長野県、山形県、岩手県などでたくさん作られています。」
「日本で栽培されているりんごには、ふじ、つがる、王林、ジョナゴールドなどがあります。」
「では、クイズです。」
「讃岐うどんで有名な県はどこでしょう?」
「一 秋田県、二 群馬県、三 香川県 繰り返します。一、・・・・・・・。」
「答えは、三の香川県でした。」
「これで、給食委員会の放送を終わります。」
「今日の担当は、○○と○○でした。」
という内容の放送を二人で分担し、とてもはっきりと丁寧にアナウンスしていました。

11/20 木 9:20 保健室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、本年度2回目の全校歯科検診です。
 歯の健康は、体全身の健康と直結しています。

「よい歯で よく噛み よい体」

 また、歯の健康維持のためには、よい歯磨き習慣を身につけることです。

「一日3回、食後3分以内に、3分間、歯を磨く」
 よい歯磨きの「3・3・3」運動です。

 ご家族で、歯の健康を守るよい習慣に取り組んでください。

 もし、むし歯等、歯の治療の必要がある場合は、早期治療です。
 よろしくお願いいたします。

11/19 水 13:50 安全歩行週間 3

 3年生は、5時間目に図書室で学習します。
 教室前に整列して、出発します。
画像1 画像1

11/19 水 13:40 清掃タイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで分担して清掃活動を行っています。
 ごみが落ちていたり、ほこりがたまっていたりする環境で
よい学びを得られることはありません。
 勤労意欲は、学習意欲につながるとも言われます。

 みんなで使う場所は、みんなで美しくすることがあたりまえです。
 でも、あたりまえのことを続けていくことは、あたりまえにはできにくいものです。
 継続は、力なりです。
 日々の積み重ねていく力は、とても大きいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係