いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

11/19 水 13:40 清掃タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな学校は、お金で買うことはできますが、
 美しい学校は、お金で買うことはできません。

 美しい学校は、みなさんで創りあげていきます。

11/19 水 12:35 安全歩行週間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、給食を運ぶのも大変です。
 給食の運搬時は一方通行で、階段ではすれ違うことはありません。
 こぼさぬよう、落とさぬよう大切に運んでいます。

11/19 水 12:30 安全歩行週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、安全歩行週間です。
 廊下・階段を右側通行で正しく歩くように心がけています。
 各教室前には、メッセージカードを掲示しています。
 給食を運ぶときも、2列で右側通行です。

11/19 水 8:40 いい姿勢 いい歯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東桃谷小学校の【健康な生活習慣】の具体的取組内容は、「自分の体に感心を持ち、健康な生活習慣(姿勢)が身につくようにする」です。
 ノビノビたいそうを、2学期になってからしています。ポスターやプリント、学級の掲示物などでも啓発しています。
 健康委員会が作った掲示物「いいしせい? いい歯?」も、姿勢とこれまで取り組んできた歯の健康について、子どもたちに呼びかけていいます。
 2年1組をのぞいてみました。水曜日なので「さんすうすいすいタイム」をしていました。算数のプリントを早くもし終えた子どもは、本を読んでいました。
 子どもたちが姿勢のことを意識し、姿勢や態度がよくなってきていると実感しました。

ノビノビ体操です

今日、火曜日の朝の時間は「読書タイム」「ノビノビ体操」の日です。静かに読書をした後、心も体も「ノビノビ」と体操をして1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係