ようこそ、田中小学校のホームページへ   

保健室の1日 その2

みんなが授業をしている時は、事務仕事をしています。
今は、発育測定が終わった後のデータを整理したり、
来月の保健だよりを作ったりしています。先日行われた
歯と口の健康教室のデータも処理していました。
その他にも、授業の準備や学校医の先生との打ち合わせ
などもしています。保健室前の掲示物を作ったり、
けがをして、病院に行った時のスポーツ振興センターに
送る書類の作成なども、養護教諭の仕事の一つです。

午後からは、明日の聴力検査で使う機械の点検を行っていました。
普段みんなはヘッドホンのようなものを耳に当てて聞こえたら
ボタンを押しますが、養護教諭の先生は写真のボタンを使って
みんなが聞こえているかランプを見ながら判断します。

明日から聴力検査が始まります。耳そうじをしておいてくださいね。

いかがでしたか?保健室の1日はこのようにして過ぎていきます。
みんながけがや病気がなく、健康に過ごすことが養護教諭の喜びです。
みなさん毎日元気で健康的に過ごせるようにがんばりましょう!
それでもしんどくなったときは、遠慮なく保健室に行きましょうね。
あと、からだや心のことで相談したいことがあるときにも
気軽に保健室へ行きましょう。相談にのってくれますよ。

次回の○○の1日もお楽しみに(^o^)
(ただ次回を望む声があればですが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組の授業

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
1組の5時限目の授業は音楽でした。
みんな大きな声で歌っていました。
歌いながら、2拍子のリズムを体で感じていました。

とても楽しそうな、音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組の授業

5時限目の2組の授業も音楽でした。
世界の国のあいさつを取り入れた歌の練習をしました。
みんな元気に歌っていて、このHPに歌声を入れたくなるぐらいでした。

外国語のあいさつも上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組の授業

1年2組の3時限目の授業は算数でした。
教科書を使ったり、おはじきを使ったりして
数の学習をしていました。

発表をするとき、しっかりみんな手を挙げていて
積極的な1年2組のみなさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組の授業

今日は1年1組の授業を紹介します。
今日の3時限目は算数でした。
算数の教科書を開きながら、発表の練習をしていました。

手を挙げる時もまっすぐに手を挙げていて
とてもしっかりとした1年1組のみなさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 はみがき指導2年
3/13 大掃除6年