ようこそ、田中小学校のホームページへ   

給食室の1日 その1

今日は給食室の1日を紹介します。
朝最初の仕事は、徹底的な消毒から始まります。
使うところをしっかりと消毒を行い、
食中毒などの予防に努めています。
画像1 画像1

給食室の1日 その2

消毒が終わると次は、材料を切ります。
包丁を使って切ったり、機械を使って切ったりします。
田中小学校では約400人分の給食を作ります。
今日使うもやしだけでもたくさんの量でした。
(初めて見るもやしの量でした!)
鮭も下味をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の1日 その3

材料が切り終えると調理に入ります。
鮭は大型のオーブンで焼きます。
しっかり火が通っているか、中心温度をはかって
確かめます。
ここでも安全な食事ができるようにするための
作業が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の1日 その4

今度は大きな釜で大おかずや肉を炒めていきます。
とても大きなしゃもじのようなもので
混ぜていきます。
400人分を一気に作るので、とても重労働です。

同時にみそ汁を作っていました。
写真はだしをとっているところです。
(湯気で見にくいのですが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の1日 その5

これらの作業をすると、もう給食の時間です。
児童が取りに来ました。
今日の給食はさけのつけ焼き
      みそ汁
      もやしのいためもの
      ご飯
      牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 はみがき指導2年
3/13 大掃除6年