電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

あけまして、おめでとう、ございます

画像1 画像1
画像2 画像2
あけまして、おめでとう、ございます。
いつも、平野南小学校を支えていただきありがとうございます。
本年も、教職員が力を合わせ、子どもたちの教育にあたります。
昨年同様、ご支援をお願いいたします。
今年は、玄関に、年賀の掲示をいたしました。
始業式に登校する子どもたちが気づいてくれるでしょうか、楽しみです。
さて、年始早々から、学校では体育館の工事が始まります。
これは、大阪市全市の学校で、地震等の対策のため体育館の天井パネルを撤去することが決まったことによる工事です。このため、1月と2月は体育館の使用はできなくなります。様々なところでご迷惑やご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

平野南イブ・プラット

画像1 画像1
画像2 画像2
21日の夕方に平野南イブ・プラットが平野区民ホールで平野南地域地域活動協議会主催により開催されました。
毎晩、野堂公園に美しいイルミネーションが輝いていますが、そこに、この日は売店などが出店されて、イブプラットを盛り上げます。
午後5時からオープニングセレモニーがあり、5時30分からはコンサートです。
摂陽中学校の吹奏楽部が参加し彩りを添えました。
学校の近くということもあり、平野南小学校の児童も大勢参加していました。

オリニフェ発表会

画像1 画像1
本校の韓国・朝鮮にルーツのある子どもたちの会「オリニフェ」の発表会がありました。
「オリニフェ」は大阪市が設置している民族学級(クラブ)で、放課後を使って、韓国・朝鮮の文化等について学習しています。
先の土曜日(13日)に、大阪市の民族クラブ・民族学級が集まって、東南子ども民族音楽会が実施され、平野南小学校のオリニフェも立派な演奏を聞かせました。その内容を中心に、15日の月曜日には、講堂で、「オリニフェ」の活動内容の報告や練習を積んだ音楽の演奏を行いました。すばらしい発表や演奏に全校児童が大拍手でした。
また、オリニフェを支える実行委員会の児童たちも立派に活動しました。

5年生の音楽発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日8日の児童朝会で、5年生が合唱と合奏を披露しました。
先の平野区音楽交流会での2曲です。
美しい歌声と、巧みな演奏に、全校児童が聞き惚れました。

平野区音楽交流会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5日に、喜連西小学校で音楽交流会がありました。会場校に平野南小学校のほか、喜連北小学校、瓜破北小学校が集まり、4校が互いに合唱と合奏を聞かせました。
本校からは、5年生が参加し、「ビリーブ」の合唱と「パッヘルベルのカノン」の合奏をしました。しっかりと練習を積んでの参加でしたので、素晴らしい歌と演奏でした。
8日(月)の児童朝会で全校児童の前で披露する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 2・4ペア