電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

平野南イブ・プラット

画像1 画像1
画像2 画像2
21日の夕方に平野南イブ・プラットが平野区民ホールで平野南地域地域活動協議会主催により開催されました。
毎晩、野堂公園に美しいイルミネーションが輝いていますが、そこに、この日は売店などが出店されて、イブプラットを盛り上げます。
午後5時からオープニングセレモニーがあり、5時30分からはコンサートです。
摂陽中学校の吹奏楽部が参加し彩りを添えました。
学校の近くということもあり、平野南小学校の児童も大勢参加していました。

オリニフェ発表会

画像1 画像1
本校の韓国・朝鮮にルーツのある子どもたちの会「オリニフェ」の発表会がありました。
「オリニフェ」は大阪市が設置している民族学級(クラブ)で、放課後を使って、韓国・朝鮮の文化等について学習しています。
先の土曜日(13日)に、大阪市の民族クラブ・民族学級が集まって、東南子ども民族音楽会が実施され、平野南小学校のオリニフェも立派な演奏を聞かせました。その内容を中心に、15日の月曜日には、講堂で、「オリニフェ」の活動内容の報告や練習を積んだ音楽の演奏を行いました。すばらしい発表や演奏に全校児童が大拍手でした。
また、オリニフェを支える実行委員会の児童たちも立派に活動しました。

5年生の音楽発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日8日の児童朝会で、5年生が合唱と合奏を披露しました。
先の平野区音楽交流会での2曲です。
美しい歌声と、巧みな演奏に、全校児童が聞き惚れました。

平野区音楽交流会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5日に、喜連西小学校で音楽交流会がありました。会場校に平野南小学校のほか、喜連北小学校、瓜破北小学校が集まり、4校が互いに合唱と合奏を聞かせました。
本校からは、5年生が参加し、「ビリーブ」の合唱と「パッヘルベルのカノン」の合奏をしました。しっかりと練習を積んでの参加でしたので、素晴らしい歌と演奏でした。
8日(月)の児童朝会で全校児童の前で披露する予定です。

図書室のカウンターが新しくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
平野南小学校は、昨年度より読書環境の改善に取り組んできました。
今年度は、図書室の老朽化した書架を取り替えたり、廊下のマットや靴箱を整備しました。今回、カウンターが一新されました。昨年度整備分も含め、図書室の環境整備が進んでいます。
これに加え、学級図書の増冊や、授業で使用するプロジェクターなどのIT機器の導入なども進んでいます。
これら平野南小学校の子どもたちのための事業に、大阪市より2年間で約800万円の特別予算を配当していただいています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 2・4ペア