6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

5年体育 ゴール型ゲーム(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ゴール型ゲームでサッカーを学習しています。
 今日は、7人対7人で 攻撃や守りを工夫してゲームをする学習でした。
ウオーミングアップの後、自分のポジションを意識して守ったり攻めたりする今日のめあてについて全体で話し合いました。そして、チームごとに相談しゲームを始めます。
 3分区切りで、ゴールキーパーを交替しながら、ゲームを行いました。授業の最後に先攻撃や守りで工夫できていたところを確認し、整理体操を行い終わりました。

2年国語「ニャーゴ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、場面の様子や人物の気持ちを読み取る学習でした音読は大きなはっきりとした声で、一人ずつリレー読みをしていました。ワークシートに自分の思ったことを書いたり、発表したりしました。。「ニャーゴ」に込めた猫とネズミの気持ちを想像し、ネズミを食べようと考えていた猫の気持ちの変化を読み取りました。

5年社会 自然災害に備える

 本日は、東日本大震災から4年目にあたり、小学校でも国旗を半旗にする等追悼の意を表するとともに防災の話を学年に応じた形で行う予定です。
 5年生社会科では、自然災害への備えについて学習していました。昨日の授業の様子を少し紹介しましょう。
 学習課題を解決するため、資料から必要な内容を見つけ出します。まずは、全員で音読し、その後、自分で読みながら必要な部分にアンダーラインを入れ、発表していました。
 都島区では防災マップが区のHPに掲載されていますが、その防災マップも使って授業を進め、自分にできる自然災害への備えは何かを話し合いました。
 自然災害に備え、一人一人が自分に何ができるかを考え実行することが大切です。この秋、高倉地域で自然災害に備えた防災訓練も予定されていると伺っています。今日は、ご家庭でも防災について話し合う日にしてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は晴天 寒さに負けず元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は雨でしたが、今日は晴天!とっても寒く冬にもどったようですが、運動場は春の日差しにつつまれています。15分休憩に、寒さに負けず元気に遊んでいる児童の様子です。走ったり、投げたり、跳んだりと楽しそうにすごしていました。日々体を鍛えるためにも、外で元気よく遊ぶことは大切です!

子どもたちの安全のために! オレンジ隊報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月9日夜、オレンジ隊の報告会が高倉小学校で開かれました。日頃、子どもたちの登下校を見守っていただいている、オレンジ隊の皆様がご参加くださいました。
 言葉遣いが丁寧な子ども、元気にあいさつする子どもなど、子どもたちを見守る中で喜びを感じる事についてお話がありました。また、子どもたちの中には歩道を歩かず、危険な歩行をする子、あいさつの声が小さい子、注意しても聞けない子がいることもご指摘いただきました。自転車に乗っている子どもが、スピードを出しすぎたり、安全確認をしないで飛び出したりする事も心配だと伺いました。
 オレンジ隊の皆様のお声を学校でも、今後の子どもたちの指導に活かさせていただきたいと考えています。
 子どもたちの安全のため、学校で、家庭で、地域で、具体的に子どもたちを指導しながら互いが連携して見守ることの大切さを強く感じました。
 オレンジ隊の皆様、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備