「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。
TOP

1月27日 3年ダンス発表会8

審査員特別賞 4班
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 3年ダンス発表会9

審査員特別賞 9班
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 3年ダンス発表会10

 最後は、全員で記念撮影を行いました。
 スタジオAXのインストラクターの皆さんのおかげで、素晴らしい発表会になりました。授業時数がわずか7時間という短い期間で、作品づくりや練習に十分な時間がとれませんでしたが、子どもたちは限られた時間の中で精一杯頑張っていました。
 みんなで協力して創り上げたダンスの成果を力に、これからの受験をみんなで助け合いながら乗り切ってほしいと思います。
 1月28日、今日から中学校生活最後の定期テスト・学年末テストに3年生は臨んでいます。
 頑張れ、3年生!
画像1 画像1

1月26日 ダンス出前授業10日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心斎橋のダンススクール「スタジオAX」によるダンス出前授業の10日目。
 今日・月曜日の講師は「SHAFT BLAZE」のAKANEさんとYUKIさん。
 3年生は明日5・6時間目の発表会に向け、作品づくりの最後の仕上げと躍り込み。
 どのグループも最優秀賞をめざし、活気に満ちた練習に取り組み、AKANEさん、YUKIさんからアドバイスをもらっていました。
 2年1・2組と1年5組、1年3・4組はダンス6時間目に入り、AKANEさん、YUKIさんからアドバイスをもらいながら、作品作りに取り組んでいました。

 インフルエンザの流行も収まり、今日はインフルエンザによる出席停止は0人になりました。しかし、明日の夜からは、また冷え込むそうですので、引き続き油断せず、睡眠、栄養をしっかり取って予防対策を心がけてください。

1月24日 第6回土曜授業 ピア・メディエーション1

 1月24日、第6回土曜授業を実施しました。
 今回は、大阪府立茨田高校の先生方や演劇部、ピア・メディエーション部の生徒の皆さんに来ていただき、ピア・メディエーションについて学習しました。
 始めに、茨田高校の大森教頭先生からピア・メディエーションの説明を聴き、引き続いて、茨田高校の演劇部の皆さんによるピア・メディエーション劇を見せていただきました。
 ピア(Peer)とは「仲間・同僚」という意味で、メディエーション(Mediation)は「調停」という意味です。
 ピア・メディエーションとは、日本語で「仲間による仲裁」と訳されます。その名の通り、トラブルを仲間内でうまく仲裁することです。対立する両者の間に入り、公平に双方の言い分に耳を傾け、両者の合意点を探って解決に導くということを目的としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式
3/13 1年球技大会
3/16 公立後期選抜

運営に関する計画

その他

横堤中だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

給食関係