6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。ご準備ください。
TOP

清掃時間/そうじ名人

9/29(月)

 ここ最近、運動会練習のせいで、廊下や階段にはほこりが舞い、汚れがすぐに目立ちます。それでも下校時にはゴミがひとつもないくらいのきれいな廊下に変身します。 
 今日は、その秘密を探ろうと、清掃時間に廊下を見回ってきました。やはり、どのクラスでも自分から進んで一生懸命にがんばっている「そうじ名人」の姿が数多く見られました。

□1枚目:手洗い場の汚れを根気強くスポンジで落としていました。
□2枚目:沢山ある多目的室のスリッパ入れの中を根気よくぞうきん掛けしていました。
□3枚目:ろうかや本箱の隅々までみんなで協力してほこりを集めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間/子どもの遊び

9/26(金)

本校はノーチャイム制。普段は静かな時間が流れ、チャイムの聞こえない学校に来校者は驚かれます。しかし、入学当初は時計の読めない1年生も、高学年の動き見てすぐに行動がとれるようになります。
静かに授業が終わると、休み時間の始まりです。子どもたちは1分でも有効に使おうと 、運動場や遊具や科学園など自分たちの好きな場所へ一目散に走っていきます。
3時間目の休み時間、運動場をのぞいていると「先生見て!」と、声をかけられて思わず シャッターを切りました。

◎1枚目:何回でも回転できるよ!
◎2枚目:カナブンの幼虫を見つけたよ!
◎3枚目:大ミミズを見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備/管理作業員

9/26(金)

 どんな行事でも裏方さんの支えなしには成功はありません。運動会でも華やかな拍手を浴びることのない裏方の地道な作業が数多くあります。
 今日はそんな裏方の仕事の多くを担当する管理作業員さんが、きれいに塗り替えた得点板を太陽の下に乾かしていました。さらにまた、放送機材の日よけを製作中とのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習/河内音頭

9/26(金)

 本校の運動会の恒例種目として、地域の盆踊りでおなじみの河内音頭があります。そのため、今日の全体練習の後半、民謡友の会の方を臨時の講師としてお招きし、一緒に楽しく踊りを教えていただきました。
お忙しい中、ご協力大変にありがとうございました。

□1枚目:講師の方の動きに合わせているつもりが・・
□2枚目:河内音頭のリズムに乗ってみんなが一つに
□3枚目:1年生の代表児童と民謡友の会の皆さんとで「ハイ チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習/全体練習

9/26(金)

 運動会まであと1週間。今朝は久しぶりのまぶしい日差しの中、初めて小学生と幼稚園児と合同での全体練習を行いました。練習が終わる頃には、どの子も汗びっしょりになっていました。

□1枚目:児童代表が力強く「宣誓!」
□2枚目:幼稚園児も一緒に頑張ります!
□3枚目:さすが花の応援団!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 大阪市立中大江幼稚園 保育修了式
3/19 卒業式/5・6年出席