いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

3.11 水 8:10 東日本大震災から4年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関の本日の予定にも、黙とうのお知らせをしました。
 校長室には、朝刊各紙に掲載されたJA共済の写真と文章を掲示いたしました。

 一部掲載(読売新聞)
 「あの日を忘れない。」
 心は正直だ。悲しいことは、時に忘れたくなる。
 でも忘れようとしても忘れられないこと、忘れてはいけないことがあります。
 2011年3月11日。その日付は、日本中の人たちの胸に刻まれています。
 あれから一刻も早い復興をと、多くの手が差し伸べられました。
 人は自分一人で生きているのではない。そのことを、多くの人が実感したこの四年間。
 人と人はつながって、互いに支え合って初めて生きていける。
 そのことを、もう一度心に刻むために、一人ひとりが手を差し伸べ合い、心をひとつにして、絆を深めていきましょう。・・・(続く)

 今、この一瞬も私たちは生きている。
 それぞれに生きていることを実感し、改めて生きていることの意味を考えてみたいものです。

3.11 水 7:40 東日本大震災から4年

画像1 画像1
 今日、3月11日は東日本大震災が起こってから4年目となる日です。
 およそ18,000人を超える人々が亡くなられました。
 今でも、2,584人の方々が行方不明です。
 亡くなられたり行方不明の方々の安らかな眠りを願い、学校では地震が発生した時刻(午後2時46分)に黙とうを捧げます。

3/10 火 12:30 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、鶏肉のてりやき、みそ汁、菜の花のおひたし、ごはん、牛乳です。
 プリントでお知らせしたように菜の花のおひたしにかつおぶし(一人一袋)はついていません。でも、砂糖、薄口しょうゆ、みそ汁の出汁の一部で味付けをしているので、けずりぶしやだし昆布の出汁がいい味をだしています。
 春を感じながら、菜の花のおひたしをおいしくいただきました。

3/10 火 10:00 寒の戻り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、冷たい風が吹き、体感温度がかなり下がって真冬に戻ったかのように感じます。
 寒い中、6年生は運動場に出て体育「サッカー」をしていました。
 4チームに分かれて、ゲームを主に学習しています。
 寒さに負けないで、躍動していました。
 6年生が卒業式まで小学校に来るのは、後 7 日となっています。

3/10 火 8:45 ノビノビたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康チェックが終わったらノビノビたいそうです。
 筋肉がよくない姿勢で固まると学習効果があがりません。
 いい活動をするためにも、しなやかな身体と心でのぞみたいものです。
 ノビノビたいそうからいい一日のスタートです。
 子どもたちは、元気いっぱいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係